2015.07.03-Vol.0687
—————————————————————–
■先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」■
—————————————————————–
★今日の名言★
===================================
一体、日本人は生きるということを知っているのだろうか?
小学校の門をくぐってからというものは、
一生懸命にこの学校時代を駆け抜けようとする。
その先には生活があると思うのである。
学校というものを離れて職業にありつくと、
その職業を成し遂げてしまおうとする。
その先には生活があるとおもうのである。
そして、その先には生活はないのである。
現在は過去と未来の間に画した一線である。
この一線の上に生活がなくては、生活はどこにもないのである。
<森鴎外>
===================================
◆一口豆知識◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇広辞苑より◇◇◇◇
生活(せいかつ)・・・
(1)〔孟子(尽心上)〕生存して活動すること。生きながらえること。
(2)〔北史(胡叟伝)〕世の中で暮らしていくこと。
また、そのてだて。くちすぎ。すぎわい。生計。
===================================
※喫煙室(雑談コーナー)
私が学生時代に書き溜めた読書ノートを読み返して、ハタと気が付い
た。
今日の名言は、夏目漱石と並び称され明治の文豪といわれた森鴎外の
「青年」より抜粋したものである。
過去から現在、そして未来に向かって科学は進歩し続け、知識の蓄積
と共に文明は進化し続けるのだろう。
しかし、心や考え方の問題だけは何一つ変わっていないのではないだ
ろうか・・・と。
勿論、時代と共に家族の形態や社会の在り方など、年齢構成や教育な
どと複雑に絡み合いながら変化してはいるが、少なくともモノの見方
や考え方はそれほど進化を遂げていないような気がするのである。
多くの宗教書や啓発本で説かれている「今、ここで!」という生き方
が今なお求められている所以である。
☆——————————☆
森鴎外
森 鴎外(もり おうがい、1862年2月17日(文久2年1月19日) – 1922
年(大正11年)7月9日)は、日本の明治・大正期の小説家、評論家、
翻訳家、陸軍軍医(軍医総監=中将相当)、官僚(高等官一等)。位
階勲等は従二位・勲一等・功三級・医学博士・文学博士。本名は森 林
太郎(もり りんたろう)。
石見国津和野(現・島根県津和野町)出身。東京大学医学部卒業。
大学卒業後、陸軍軍医になり、陸軍省派遣留学生としてドイツで4年過
ごした。帰国後、訳詩編「於母影」、小説「舞姫」、翻訳「即興詩人
」を発表する一方、同人たちと文芸雑誌『しがらみ草紙』を創刊して
文筆活動に入った。
その後、日清戦争出征や小倉転勤などにより、一時期創作活動から遠
ざかったものの、『スバル』創刊後に「ヰタ・セクスアリス」「雁」
などを発表。乃木希典の殉死に影響されて「興津弥五右衛門の遺書」
を発表後、「阿部一族」「高瀬舟」など歴史小説や史伝「澁江抽斎」
等も執筆した。
晩年、帝室博物館(現在の東京国立博物館・奈良国立博物館・京都国
立博物館等)総長や帝国美術院(現日本芸術院)初代院長なども歴任
した。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
——————————
★☆「keiko通信 from NewYork」☆★
「アメリカ独立記念日」
7月4日は独立記念日です。
この日はMacysデパート主催の盛大な花火大会をニューヨーク市民は楽
しみにしています。
今年の会場はイーストリバー側からに決定、それもブルックリンブリ
ッジ付近から花火が打ち上げられるのです。
今まではニュージャージー州のハドソンリバーからのものでしたが、
今回の場所変更の理由はブルックリン出身のデ・ブラシオNY市長の強
い意向による結果でニューヨークに住んでいる私たちには嬉しいもの
となりました。
Keiko
■「まぐまぐ!かんたんクリック投票」メッセージより
メッセージ:
謙虚で含蓄があり素晴らしい内容を有難う。
はったりの無い素朴さ、いつも感動して読んでいます。
※長尾様、いつもご愛読ありがとうございます。
お褒めいただき恐縮しています。
どうぞ今後とも宜しくお願い致します。
★ちょっと一言!
※皆さん、お元気ですか?
最近、夜ごと9時過ぎに毎日のように犬を抱いて私の家の前をうろつ
いている不審人物は・・・私です^^;
源太は抱っこが大好きです♪
もう10歳なので人間でいえば還暦を過ぎているのでしょうね~!
そのうち老老介護になるかもしれません。
源太は我が家の愛犬です。
★皆さんのメールが何よりの励ましです。
出来る限り、お返事は差し上げますのでお気軽にメールして下さい。
当メルマガで掲載させていただくこともありますが、匿名希望と書いて
いただければ実名を出すことはありません。
まずは自分自身を信じ、愛することから始めよう!
■今号はいかがでしたか?
面白かった、役に立ったと思った方は是非ワンクリックをお願いします!
⇒ http://clap.mag2.com/sloulaiphu
========================================
☆お勧めの「無料レポート」大公開☆
◆先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」part1◆
※今まで、メルマガでご紹介したvol.創刊号1~vol.50までの「名言」
を素敵な「名言集」に仕上げてレポートにしました。
⇒ http://maxim.no1wizard.com/page-34
========================================
編集後記+++++++++++++++++++++++++++++
世の中には人間の一生をも左右してしまうような、心の底から魂を揺さぶら
れるような素晴らしい金言や格言が数多くあります。
あなたも辛い時や悲しい時、何気ない一言で勇気づけられた経験はないだろ
うか?
仕事をしながらメルマガを発行しようと決意したのは、そういう名言の数々
を一人でも多くの方々に紹介したいと思ったからです。
今までの仕事だけの人生に物足りなさを感じていたということもあります。
「生きることとは自分自身を表現することである!」と言ったのは誰だった
ろう?自分自身を表現することにより、ほんの少しでも周りの人たちを幸せ
にするお手伝いが出来れば望外の幸せです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++
ここまでお読み頂きありがとうございます。
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしています。
豊かで、より良き人生を共に歩んで行くことが出来ますように!
========================================
※メルマガ解除はご自身でお願い致します※
★まぐまぐ ≫ http://www.mag2.com/m/0000147942.html
★melma ≫ http://www.melma.com/mag/95/m00131695/
★ミニまぐ ≫ http://mini.mag2.com/pc/m/M0038759.html
———————————————————
-先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」-
■発行者 ≫ 宮口栄治
■連絡先 ≫ lupin2936★yahoo.co.jp (★→@)
■H.P ≫ 先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」
■H.P ≫ 北海道の魅力
■H.P ≫ 旭川時事英語研究会
●ウェブログ ≫ Miyaguchi Diary
———————————————————