2014.09.12-Vol.0645
—————————————————————–
■先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」■
—————————————————————–
★今日の名言★
=============================================
世間なんかなくてもやっていけると考える人間は、
よほど自分をだましている人間である。
自分がいなければ世間はやっていけないと空想する人間は、
それ以上に間違っている。
<ラ・ロシュフコー>
=============================================
◆一口豆知識◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇広辞苑より◇◇◇◇
箴言(しんげん)・・・
(1)いましめとなる短い句。格言。
(2)旧約聖書中の一書。格言・教訓・道徳訓を多く含む。
ソロモンの箴言。
=============================================
※喫煙室(雑談コーナー)
ラ・ロシュフコー(1613~1680)は、フランスの貴族でありモラリス
トである。人間の本性を考察した「箴言集」を著したことで良く知ら
れている人物である。
ロシュフコーは色々な格言集でも取り上げられ、私もこの「名言集」
で何度かご紹介しているが、心の琴線にグサリと迫る数々の箴言が読
まれ続けている理由は、それが誰もが持っている人間の本質を鋭く突
いたものであるからに違いない。
人間の傲慢さや無知を戒めた今日の名言を、皆さんはどう捉えるのだ
ろうか?
この種の名言を目にすると、私はいつも夏目漱石の「草枕」の冒頭の
一節を思い出すのだが・・・。
「智に働けば角が立つ。
情に棹させば流される。
意地を通せば窮屈だ。
兎角に人の世は住みにくい。」
人の世の住みづらさを端的に表現した名句として知られているが、だ
からといってこの人間世界から逃げ出す訳にはいかないようである。
どうせ生きるなら周囲との調和を求めて人間性を高めていくべきであ
る・・・などと立派なことを言うつもりは毛頭ないが、他人に迷惑を
かける人間にだけはなりたくないと思うだ。
残念ながら、人は生れてから死ぬまで一人では生きてはいけないよう
に出来ているものらしい。
人との関わりは面倒なものだが、大自然に「生かされている」と考え
ると、自然と謙虚な気持ちになるのは私だけだろうか。
「お互いさま」という言葉があるではないか・・・。
☆——————————☆
フランソワ・ド・ラ・ロシュフコー
ラ・ロシュフコー公爵フランソワ6世(Francois VI, duc de La
Rochefoucauld, 1613年9月15日 – 1680年3月17日)は、フランスの貴
族、モラリスト文学者。
[生涯]
名門貴族の生まれであり、多くの戦いに参加した後、いわゆる『箴言
集(しんげんしゅう)』を執筆した。彼の作品に見られる辛辣な人間
観察には、リシュリューと対立して2年間の謹慎処分を受けたことや、
フロンドの乱でマザランと対立したことなどで味わった苦難が反映さ
れているとも言われる。
[著作]
[考察あるいは教訓的格言・箴言]
彼の主著『考察あるいは教訓的格言・箴言』は、単に『箴言集』や『
格言集』とも呼ばれる。1659年頃から執筆を始めたと推測されており
、その後いくつか写本も作成された。印刷物として刊行されたのは16
64年のことであるが、これは先行して無許可の海賊版が出されたこと
に対抗したためである。その後、箴言は増補される一方で一部が削除
され、生前に第5版(1678年)までが刊行された(死後1693年には第6版
が出された)。
[日本語訳された著作]
二宮フサ訳『ラ・ロシュフコー箴言集』ISBN 4003251016
吉川浩訳『運と気まぐれに支配される人たち ラ・ロシュフコー箴言
集』ISBN 4043160011
関根秀雄訳『格言集』ISBN 9784560048795
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
——————————
★☆「keiko通信 from NewYork」☆★
「ランチの時間」
朝夕の風が少し冷たく秋を感じるものに変化してきました。
皆様はランチタイムにどれくらいの時間をかけていらっしゃいますか?
通常1時間が基本のようですがニューヨーカーはお昼休みが30分以内の
人が多く全くないという人もいます。
オフィス街にはレストランはほとんどないので1時間以内にランチを済
ませるのが非常に困難です。
真冬以外は手作りサンドイッチ、デリカテッセン、スーパーマーケッ
トでサラダ、サンドイッチを買い、広場やベンチ、階段に腰掛けて食
べている人を見かけます。
最近は珈琲ショップや、大手ドラッグストアーにカリフォルニアロー
ルなどの細巻き寿司が売られています。
(冷蔵庫に入れてあるのでご飯が冷たいのが欠点)
オーストラリアはお昼休みを取ることが法律で義務付けられている国
ですね。
keiko
■「まぐまぐ!かんたんクリック投票」メッセージより
メッセージ:
時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素ご高配に預かり、幸甚の至りです。
ご指導賜り、心より御礼申し上げます。
『悲観主義は気分のものであり、
楽観主義は意志のものである。
およそ成り行きにまかせる人間は
気分が滅入りがちなものだ』
アラン 『幸福論』より
失礼いたしました。
おかげさまでありがとうございます。
時節柄ご自愛ください。
※アランの有名な名言ですね。
Tさん、いつも有難うございます。
★ちょっと一言!
※皆さん、お元気ですか?
本格的に忙しくなってきました^^;残業続きです。
ところで札幌近郊で7万人以上に豪雨による避難勧告が出るなど、数
十年に一度といわれる異常気象が日本列島各地を襲っています。
北海道でも初めて経験する異常な天候が各地で頻発しています。
台風の季節になりましたが、豪雨や強風など皆さんの地域は大丈夫で
しょうか?
皆さん、人命第一で行動して下さいね。
源太はソファーでひっくり返って寝ています。
源太は我が家の愛犬です。