2014.02.21-Vol.0616
—————————————————————–
■先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」■
—————————————————————–
★今日の名言★
======================================================
Felixとの出会いは
“頼ること、歩み寄ること”
の大切さを学び、
そして何よりも
レースに向かう姿勢、
勝ちに行く為に大切なことを
一つ一つ揃えてくれました。
フェリックスがよく言う言葉。
4年に1度の舞台
そこで勝てる人は
“100000%以上の思いで
そこに準備した人間”
“そしてその選手を10000%以上の思いで
勝たせてあげたいと思う
サポーターを一人でも多くいる選手”
<竹内智香>
※フェリックスは、竹内選手を指導するオーストリア人のコーチ、フ
ェリックス・スタドラー氏(41)。
======================================================
◆一口豆知識◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇広辞苑より◇◇◇◇
準備(じゅんび)・・・
ある事をするのに必要な物や態勢を前もってととのえること。
用意。支度。
======================================================
※喫煙室(雑談コーナー)
ソチオリンピックで旭川出身の竹内智香選手が、今大会女子で初とな
るメダルを獲得した。
スノーボード女子パラレル大回転の決勝では、ランキング1位でスイ
スのパトリツィア・クンマー選手と競り合い、おしくも迫りくるクン
マー選手の追い上げに竹内選手が勝負をかけて残念ながら転倒してし
まい銀メダルに終わった。
しかし、全力を出し切り勝負をかけて銀メダルを勝ち取った竹内選手
の健闘に心から拍手を送りたい。
魔物がすむという五輪の決勝で、極限のプレッシャーと闘いながら勝
ち取った銀メダルなのだ。
ベテランとはいえ、強靭な精神力の持ち主であり、竹内智香選手の勝
負にかける熱意は並々ならぬものがあり称賛に値する素晴らしいもの
だ。
あの場面では勝負に行くべきであり、悔いのない戦いだったのではな
いだろうか。
ところで、旭岳温泉 湯元「湧駒荘」(ゆこまんそう)が竹内選手の
実家だったとは・・・。
お恥ずかしい話だが、ソチ五輪で竹内智香選手が銀メダルを取るまで
全く竹内智香という選手を知らなかったのだ。
私も旭川なので何度か「湧駒荘」に行ったことがあるのだ。
地元では昔からある名泉「源泉かけ流しの湯」で知られた老舗の素晴
らしい温泉である。
以下、竹内智香選手の公式H.Pより転載させて頂く。
<ソチ五輪出発直前のブログより>
http://blog.tomoka-t.net/
☆——————————☆
「待ちに待ったテスト^^」 2014年02月12日
お元気ですか??
もう少しで
待ちに待った日です。
いつも大切な時期に
良い転機がありました。
スイスチームでは
“自立”と”生きる力”
を学び、
Felixとの出会いは
“頼ること、歩み寄ること”
の大切さを学び、
そして何よりも
レースに向かう姿勢、
勝ちに行く為に大切なことを
一つ一つ揃えてくれました。
フェリックスがよく言う言葉。
4年に1度の舞台
そこで勝てる人は
“100000%以上の思いで
そこに準備した人間”
“そしてその選手を10000%以上の思いで
勝たせてあげたいと思う
サポーターを一人でも多くいる選手”
今回の五輪は
テストを受けるような気持ちです。
このテストには
消しゴムが使えない。
出される課題10本(PGS)+10本(PSL)。
1ページ1ページに
ストーリーを仕上げてきたい。
100点満点のための準備ではなく
テスト範囲以上の事を学び
いつでも全ての課題に
どんな角度からでも
答えられる準備をしてきました。
だから今は、
そのテストを受けられることが
心から楽しみです。
素晴らしいスタッフとチーム
応援して下さる皆様、
スポンサーの皆様と
喜びを共有できる形で
終えられるように
行ってきます^^
智香
☆——————————☆
竹内智香
竹内 智香(たけうち ともか、女性、1983年12月21日 – )は、スノ
ーボードアルペン選手。 所属は、小嶋アカデミー→ロイズ→広島ホ
ームテレビを経て、現在は広島ガス。身長165cm、体重62kg。
[来歴]
北海道旭川市出身。クラーク記念国際高等学校出身。
14歳の時に見た長野オリンピックがきっかけで本格的にスノーボード
競技を始める。クラーク記念国際高校在学中の2002年、ソルトレイク
シティオリンピックに出場。2003-04シーズンよりワールドカップに
参戦。2006年のトリノオリンピックでは9位。トリノオリンピック後
の23歳から28歳まではスイスに活動拠点を移し、スイスナショナルチ
ームと共にトレーニングをしていた。
また、トリノ五輪メダリストのショッホ兄弟とともに「BLACKPEARL」
というボードを開発している。ボード開発をして2年目で、その当時
として日本人としてアルペン競技で初のW杯総合3位となった。
2010年2月のバンクーバーオリンピックでは13位。バンクーバーオリ
ンピック後に縁がある広島へ所属を移す。同年5月から広島県山県郡
北広島町での「ワールドスノーボードフェスティバル」(やわたハイ
ランド191リゾート)を自ら企画し、同年9月からこのイベントに参画
していた広島ホームテレビに契約社員として入社。同イベントは五輪
メダリストなど国内外の有力選手たち延べ300人が出場して2011年2月
開催された。2011年10月には「企業イメージの向上につながる」と注
目した広島ガスと所属契約を結んだ。
2012年12月21日、自身の29歳の誕生日にカレッツァ(イタリアの旗
イタリア)で開催された2012 – 2013年シーズンの初戦となるパラレ
ル大回転でFISワールドカップ初優勝を飾った。2013-14シーズンは出
場したワールドカップ3戦全てで2位に入り、ソチオリンピック直前の
世界ランクでは2位にランクインした。
2014年2月のソチオリンピックパラレル大回転では、予選を1位で通過
し、決勝トーナメントでも安定した滑りで決勝進出を果たす。決勝は
世界ランク1位、スイス時代の元チームメイトであるパトリツィア・
クンマーと対戦。1本目はクンマーに0.30秒差をつけ逃げ切ったが、
2本目の中盤にわずかにリードを許したところで転倒し惜しくも銀メ
ダルとなった。それでも、スノーボード競技では日本人女性初のオリ
ンピックメダリストとなり、アルペン種目では1956年・コルティナダ
ンペッツォオリンピックのスキー回転で銀メダルを獲得した猪谷千春
以来、58年ぶりの快挙となった。<後略>
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
——————————
★☆「keiko通信 from NewYork」☆★
今年は2月2日にス-パーボウル(フットボール)開催のため通常より
遅く短い期間となりましたが、1年に2回夏と冬に行われるニューヨー
ク・レストランウィークが始まりました。
この目的は外食産業をサポートしようとするニューヨーク市の狙いが
一番ですが、これを機会にレストラン側は顧客を獲得できることです。
メニューにはSkirt Steak,スカートと言えば可愛い女の子の服を想像
してしまいそうですが(牛横隔膜のこと)ニューヨーク近郊の食材に
限られる為リーズナブルな値段の提供が可能なのでしょう。
決してDover Sole(舌平目)など海外からのお魚は期待できないのか
もしれません。
チップを支払う習慣がない日本人、税金の2倍と計算していましたがそ
れでは少ないとのこと。
それでもチップだけで1日250ドル~300ドルになるウエイターもいる
と耳打ちしてくれる人がいました。
これを機会にマナーを守り高級レストランで珍しいお料理に挑戦した
いと思いました。
Keiko
★ちょっと一言!
※私の住む旭川の竹内選手が銀メダルを獲得!
余りにも嬉しくて、ブログから無断引用してしましました。
竹内さん、ごめんなさいm(..)m
今は朝の4時半です。
どうやら浅田真央ちゃんが底力を発揮して6位に入賞したようです。
重圧に耐え頑張ってくれた真央ちゃん、本当にお疲れさまでした。
源太は我が家の愛犬です。