2021.01.15-Vol.0979
—————————————————————————
■先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」■
—————————————————————————
★今日の名言★
=================================
私たちが抱える問題は、人間が作り出したものだ。
したがって、人間が解決できる。
人間の理知と精神は、
解決不可能と思われることもしばしば解決してきた。
これからもまたそうできると私は信じている。
<ジョン・F・ケネディ>
Our problems are man-made; therefore, they can be solved by man.
Man’s reason and spirit have often solved the seemingly unsolvable.
I believe they can do it again.
<John F. Kennedy >
=================================
◆一口豆知識◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇広辞苑より◇◇◇◇
理知・理智(りち)・・・
(1)理性と知恵。
(2)〔仏〕真如と、これを悟る智慧。
(3)物の道理を分別理解する知恵。
=================================
※喫煙室(雑談コーナー)
最近、読書からすっかり遠ざかっている。
文字から遠ざかっている訳ではない、というのは、ネットで分からない
ことを簡単に調べられるからという屁理屈を理由にして本を読んでいな
いだけのことなのだ。
今は、月間「致知」という本を毎月購読しているが、それさえも億劫に
なってきている自分が情けない。
不思議なことに、昔読んだ本のことだけは忘れることが出来ない。
これは興味のある個所に黄色のマーカーで印をつけたり、いつ読んだか
、何度読み返したかなどを記して記憶に残しているからなのだろう。
余りにも興味の範囲が広過ぎて、広く浅くというのが最近の傾向なのだ。
昨年8月に両目の白内障の手術を受けてから一層近くが見辛くなり遠近両
用のメガネの上からハズキルーペをかけて近くを見ている。
ところで、コロナの発生以来あまりにも理不尽で不自由な世の中に憤り
を感じているのは私だけではないだろう。
世の中、すっかり壊れてしまった。
アメリカでは選挙で選ばれたバイデン氏を認めないトランプ大統領、ア
メリカの民主主義の根幹を否定する大統領など考えられるだろうか?
日本では経済を優先するあまり、コロナ対策が後手後手に回ってしまっ
た政府の対応に医療崩壊さえ叫ばれる事態にまでなってしまった。
若きジョン・F・ケネディの言葉を今一度噛みしめてみたい。
☆—————————————-☆
ジョン・F・ケネディ
ジョン・フィッツジェラルド・ケネディ(英語: John Fitzgerald Kenn
edy、1917年5月29日 – 1963年11月22日)は、アメリカ合衆国の政治家。
第35代アメリカ合衆国大統領。在任中の1963年11月22日にテキサス州ダ
ラスで暗殺された(ケネディ大統領暗殺事件)。名前のイニシャルをと
ってJFKないし通称であるジャック(Jack)と呼ばれることも多い。
[概要]
1960年アメリカ合衆国大統領選挙で民主党候補として指名を受け、対立
候補の共和党のリチャード・ニクソンと歴史的な接戦の末、わずかな票
差で破り合衆国大統領に当選、翌1961年1月20日に第35代アメリカ合衆国
大統領に就任した。大統領就任時の年齢は43歳で、アメリカ合衆国の歴
史上、選挙で選ばれた大統領としてはもっとも若い大統領であった(就
任時42歳であったセオドア・ルーズベルトは選挙ではなく、副大統領か
らの昇格であった)。
20世紀生まれの最初の大統領であり、カトリック教徒として初の大統領
であり、アイルランド系アメリカ人としても最初の大統領となった。さ
らに(著作『勇気ある人々』で)ピューリツァー賞を受賞した唯一の大
統領である。また、演説においてアメリカの掲げる『自由』を「黒人以
外」と主張する反人種差別主義者である。
ケネディの在任中、ピッグス湾事件、キューバ危機、ベルリンの壁の建
設、米ソの宇宙開発競争、公民権運動の高まり、ベトナム情勢の悪化な
ど多くの歴史的事件が発生しているが、特にキューバ危機の対応におい
ては「第三次世界大戦」「米ソ全面核戦争」の危機を回避したと評価す
る声も聞かれる。
若くして大統領となったケネディは就任時からアメリカ国民に期待され
、現在にいたるまでアメリカ人の好きな大統領ランキングの上位にいる
が、大統領選挙における不正やマフィアとの関係、マリリン・モンロー
をはじめとする複数の相手との不倫、ピッグス湾事件やベトナム戦争に
おける優柔不断な態度、ラテンアメリカ諸国に対する政治的干渉および
軍事的干渉、先の人種差別を肯定する思想等に対する批判も多い。
1963年11月22日、テキサス州ダラスで遊説のため市内をパレード中に暗
殺された。犯人として捕らえられたリー・ハーヴェイ・オズワルドは、
わずか2日後にジャック・ルビーによって射殺された。ケネディ暗殺事件
は、その衝撃と陰謀説など数々の謎に包まれて、歴史に残る事件となっ
た。<以下略>
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
☆—————————————-☆
★☆「keiko通信 from NewYork」☆★
「野菜の芽は?」
シャロンさんはCity worker です。
ブラウンライス、チキンを主食とする健康志向の女性。
ご主人のデイビッドさんはお酒もたばこも突然止め、ベジタリアンに近
い食事になりました。
シャロンさんはPCで検索、アマゾンを利用しています。
*卵ケースは日本製で10個入りのもの、アメリカの卵は12個入り(2個余
りますね)
*携帯電話を載せると消毒できるもの(日本のニュースで観たような)
この2つをくださいました。
買い物大好きのシャロンさん、ある日、ニンニクの芽が出ているほうが
新鮮だと思って・・・とパスタ用に買ったそうです。
玉ねぎ、にんにく、ジャガイモの芽が出ているものはよくありません!
Keiko
★ちょっと一言!
※皆さん、お元気ですか?「名言集」の宮口です。
11日の祭日に上川神社の「どんど焼き」に行ってきました。青信号で発
進した私の一台前の車と、赤信号でフラフラと入ってきた40代の女性が
運転する車が激突して大事故になってしまいました。多くの警察車両と
救急車が2台駆けつけて事故処理に当たりましたが・・・もし、私が前に
いたら間違いなく衝突していました。事故を目の前で目撃して、あのよ
うに突然赤信号で車が入ってきたら避けようがありません。「貰い事故
」という言葉があります。気をつけていても事故に遭うことがあるので
す。上川神社の本殿に向かい、手を合わせてきました。
今年も皆様が健康で素晴らしい一年になりますように!
颯太(ふうた)は、我が家の愛犬です♪
★皆さんのメールが何よりの励ましです。
出来る限り、お返事は差し上げますのでお気軽にメールして下さい。
当メルマガで掲載させていただくこともありますが、匿名希望と書いて
いただければ実名を出すことはありません。
まずは自分自身を信じ、愛することから始めよう!
■今号はいかがでしたか?
驚くほど役に立つ「名言集」へのコメントをどうぞ!
⇒ http://clap.mag2.com/sloulaiphu/input
=================================
☆お勧めの「無料レポート」大公開☆
◆先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」part1◆
※今まで、メルマガでご紹介したvol.創刊号1~vol.50までの「名言」
を素敵な「名言集」に仕上げてレポートにしました。
⇒ http://maxim.no1wizard.com/page-34
=================================
編集後記+++++++++++++++++++++++++++++
世の中には人間の一生をも左右してしまうような、心の底から魂を揺さぶら
れるような素晴らしい金言や格言が数多くあります。
あなたも辛い時や悲しい時、何気ない一言で勇気づけられた経験はないだろ
うか?
仕事をしながらメルマガを発行しようと決意したのは、そういう名言の数々
を一人でも多くの方々に紹介したいと思ったからです。
今までの仕事だけの人生に物足りなさを感じていたということもあります。
「生きることとは自分自身を表現することである!」と言ったのは誰だった
ろう?自分自身を表現することにより、ほんの少しでも周りの人たちを幸せ
にするお手伝いが出来れば望外の幸せです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++
ここまでお読み頂きありがとうございます。
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしています。
豊かで、より良き人生を共に歩んで行くことが出来ますように!
=================================
※メルマガ解除はご自身でお願い致します※
★まぐまぐ ≫ http://www.mag2.com/m/0000147942.html
★ミニまぐ ≫ http://www.mag2.com/m/M0038759.html
———————————————————————————-
-先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」-
■発行者 ≫ 宮口栄治
■連絡先 ≫ lupin2936★yahoo.co.jp (★→@)
■H.P ≫ 先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」
■H.P ≫ 北海道の魅力
■H.P ≫ 旭川時事英語研究会
●ウェブログ ≫ Miyaguchi Diary
———————————————————————————-