2020.10.16-Vol.0966
—————————————————————————
■先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」■
—————————————————————————
★今日の名言★
=================================
環境は人を創り、人は環境創る。
<仁科芳雄>
=================================
◆一口豆知識◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇広辞苑より◇◇◇◇
サイクロトロン(cyclotron)・・・
〔理〕加速器の一つ。磁場の中で円運動をしているイオンを同じ周期の
高周波電場によって加速して、1,000万~数億電子ボルトのエネルギーを
もつようにする装置。放射性同位体の製造や原子核の人工破壊に用いる。
=================================
※喫煙室(雑談コーナー)
日本の「現代物理学の父」とされる仁科芳雄博士は、日本の素粒子物理
学を世界水準に引き上げ、朝永振一郎、坂田昌一など多くの弟子(孫弟
子)を育てたことで知られている。
歴史に「もしも・・・」はあり得ないことだが、理研の仁科研究室は軍
に委嘱されて原子爆弾の研究に携わっており、アメリカよりも先に開発
されてされていたらと考えると全身が総毛立つ思いがする。
菅総理になってすぐに日本学術会議の会員が拒否されたことが問題にな
っている。時の政権に異を唱える人材を学術会議のメンバーに加える訳
にはいかないという傲慢な態度に疑問を抱かざるを得ない。
菅総理は「総合的・俯瞰的な観点から・・・」というが、何を言わんと
しているのか全く理解できない。もっと具体的に分かり易い言葉で丁寧
に説明して欲しいものである。御用学者を増やす試みは断じて許すわけ
にはいかない。学術会議がご意見番としての専門家として機能している
のかはなはだ疑問である。
蛇足だが、今年の流行語大賞はこれで決まったようなものである。
政治が学問に口を出すことを絶対に許すわけにはいかないのだ。歴史の
過ちを二度と繰り返してはならない。
10月10日、TBS「報道特集」内容紹介より、以下を抜粋転載したい。
70年前の日本学術会議の宣言。そこには、学術会議創設メンバーの仁科
芳雄氏の思いが込められていた。”日本の原子物理学の父”と呼ばれる
仁科氏は戦時中、軍により原子爆弾の研究を担わされていた。学術会議
の元会員である学習院大学の江沢洋名誉教授によると、日本の物理学の
頂上にいるので、できないとは言えなかったといい、その一方で弟子の
朝永振一郎氏には「原子爆弾に手を出す必要はない」などと指示してい
たという。しかし、日本に投下された原子爆弾。調査のため広島と長崎
を訪れた仁科氏は、惨状を目の当たりにし「科学者はとかく道具として
使われがちであった。科学者の組合を組織して十分の論議を尽くしまと
まった意見を政府に実行させる。」と考え、日本の平和的復興のために
政策提言できるよう1949年に日本学術会議が誕生。仁科氏は初代副会長
に就任し、その後学術会議は政府に様々な提言や勧告を出していった。
☆—————————————-☆
仁科芳雄
仁科 芳雄(にしな よしお、1890年(明治23年)12月6日 – 1951年(昭
和26年)1月10日)は、日本の物理学者である。岡山県浅口郡里庄町浜中
の出身。日本に量子力学の拠点を作ることに尽くし、宇宙線関係、加速
器関係の研究で業績をあげた。日本の現代物理学の父である。
死去から4年後の1955年、原子物理学とその応用分野の振興を目的として
仁科記念財団が設立された。この財団では毎年、原子物理学とその応用
に関して著しい業績を上げた研究者に仁科記念賞を授与している。
ニールス・ボーアのもとで身に着けたその自由な学風は、自由で活発な
精神風土を日本にもたらし、日本の素粒子物理を世界水準に引き上げた
。仁科の主催する研究室からは、多くの学者が巣立っていった。
朝永振一郎、坂田昌一が代表で多くの孫弟子がいる。仁科の影響の及ば
ない素粒子論の研究者は少ない。<後略>
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
☆—————————————-☆
★☆「keiko通信 from NewYork」☆★
「No return No exchange」
食品の交換や返品は通常できませんが、コロナ以降すべての商品の交換
や返品ができなくなってしまいました。
ある韓国店で日本製品を買い、翌日-返金というわけではなく-「同額
分の食品と交換をしてくださいますか?」と尋ねたところ、「コロナ以
降どちらもできません」といわれてしまいました。
次回からはよ~~く考えて買い物しようと決めました。
Keiko
★ちょっと一言!
※皆さん、お元気ですか?「名言集」の宮口です。
牛乳、毎日飲んでますか?私はセイコーマートの「北海道とよとみし
ぼり」を飲んでいます。北海道北部のサロベツ原野にある酪農の街、
豊富町で育った牛からとれる生乳100%の牛乳です。乳脂肪分だけ調整
している牛乳だそうです。この牛乳のコクと味わいは他の牛乳では味
わえません。美味しい♪
颯太(ふうた)は、我が家の愛犬です♪
★皆さんのメールが何よりの励ましです。
出来る限り、お返事は差し上げますのでお気軽にメールして下さい。
当メルマガで掲載させていただくこともありますが、匿名希望と書いて
いただければ実名を出すことはありません。
まずは自分自身を信じ、愛することから始めよう!
■今号はいかがでしたか?
驚くほど役に立つ「名言集」へのコメントをどうぞ!
⇒ http://clap.mag2.com/sloulaiphu/input
=================================
☆お勧めの「無料レポート」大公開☆
◆先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」part1◆
※今まで、メルマガでご紹介したvol.創刊号1~vol.50までの「名言」
を素敵な「名言集」に仕上げてレポートにしました。
⇒ http://maxim.no1wizard.com/page-34
=================================
編集後記+++++++++++++++++++++++++++++
世の中には人間の一生をも左右してしまうような、心の底から魂を揺さぶら
れるような素晴らしい金言や格言が数多くあります。
あなたも辛い時や悲しい時、何気ない一言で勇気づけられた経験はないだろ
うか?
仕事をしながらメルマガを発行しようと決意したのは、そういう名言の数々
を一人でも多くの方々に紹介したいと思ったからです。
今までの仕事だけの人生に物足りなさを感じていたということもあります。
「生きることとは自分自身を表現することである!」と言ったのは誰だった
ろう?自分自身を表現することにより、ほんの少しでも周りの人たちを幸せ
にするお手伝いが出来れば望外の幸せです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++
ここまでお読み頂きありがとうございます。
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしています。
豊かで、より良き人生を共に歩んで行くことが出来ますように!
=================================
※メルマガ解除はご自身でお願い致します※
★まぐまぐ ≫ http://www.mag2.com/m/0000147942.html
★ミニまぐ ≫ http://www.mag2.com/m/M0038759.html
———————————————————————————-
-先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」-
■発行者 ≫ 宮口栄治
■連絡先 ≫ lupin2936★yahoo.co.jp (★→@)
■H.P ≫ 先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」
■H.P ≫ 北海道の魅力
■H.P ≫ 旭川時事英語研究会
●ウェブログ ≫ Miyaguchi Diary
———————————————————————————-