2020.07.31-Vol.0955
—————————————————————————
■先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」■
—————————————————————————
★今日の名言★
=================================
私は、自分のやっていることの本質は何と思ってるかといいますと、
前例のないことをやって、
人を猛烈に喜ばせる、
その笑顔を見るのが私の最大の喜びになる。
これです。
<山本寛斎>
=================================
◆一口豆知識◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇広辞苑より◇◇◇◇
破天荒(はてんこう)・・・
(「天荒」は天地未開の時の混沌たるさまで、これを破りひらく意)今
まで誰もしなかったことをすること。未曾有。前代未聞。
=================================
※喫煙室(雑談コーナー)
また一人、惜しい人を亡くしてしまった。
世界的なファッションデザイナーの山本寛斎(やまもとかんさい)さん
が21日、急性骨髄性白血病という血液の癌のため亡くなられた。76歳だ
ったという。
テレビで拝見する山本寛斎氏は、いつも笑顔を絶やさず精力的で元気印
の破天荒な方という印象が強かった。
その周囲に元気を振りまく「晴れ男」の山本氏も、経歴を読む限り、幼
い頃は大変なご苦労をされたようである。
複雑な家庭環境に育った山本氏の思想の根底に流れているのは、そして
、底無しの行動力の源泉となっていたのは、強烈な愛情への渇望だった
ように思えてならない、というのは穿った見方だろうか?
決して順風満帆の生活を送ってきたわけではないのだ。
ご逝去を悼んで、生前の名言をいくつかご紹介させていただこう。
★闘病中の今、身をもって、
”ファッションには人を元気にする力がある!!”
ということを実感しております。
★私はそのファッションで、ロンドン、ニューヨークを歩き回った。
日本では「あの人、へん」でも、世界の懐は広い。
私の姿を見るなり「ウワァー、カッコイイ。ビューティフル!」
と賞賛してくれる自由な感性は、海を渡った異国にあった。
★私のやっていることは全部、人に楽しんでもらう、喜んでもらう。
それが目標です。
★子どもであろうとご老人であろうと、年齢と関係なく、
楽しいことが好きだっていう、それが人間なんでしょう。
★夜は9時に寝て、朝は5時に起きて、
できるだけ深い呼吸をしながら公園を散歩して、
脳に酸素を送り込んで、自分で朝食を作って食べるんです。
これは今も続けています。
この生活をしているとね、
前の晩に辛い状況で気分が落ち込んでいても、
前向きに考えられるようになるんです。
★日本人は「水に流す」とか
「竹を割ったような性格」という諦めの美学がありますが、
インドの人たちにしたらそんなの駄目オトコの考え方です。
彼らは
「水になんか流してどうすんだ。もっとしつこく粘れ!」
っていう教育をされているんです。
それが正しいオトコの生き方なんです。
★私は同じ生きていくならば、
人を大いに愛して、
興奮しまくって、
何か新しいものを作り狂って、
そんな生き方がいいんじゃないかと思っています。
★人生1回。無理して嫌なことなんてやる必要はない。
★人生には振り幅があります。
糸で結ばれた玉が左右に振れるように、
あっちに振れたり、
こっちに振れたりしている。
いい時もあれば悪い時もある。
しかし、右に振れた糸は必ず左に戻ってくる。
けっして振り切れて飛んで行ってしまうことはない。
それを信じて、絶対に糸から手を放してはいけない。
★夢を叶えるコツは、狂ったように欲しがること。
☆—————————————-☆
山本寛斎
山本 寛斎(やまもと かんさい、本名の読み:やまもと のぶよし、194
4年2月8日 – 2020年7月21日)は、日本のファッションデザイナーのイベ
ントプロデューサーである。寛斎スーパースタジオ会長。太田プロダク
ション所属。通名で、やまもと寛斎と表記することもある。
神奈川県横浜市生まれ。岐阜県立岐阜工業高等学校を経て、日本大学文
理学部英文科中退。
1971年に、日本人として初めて、ロンドンでファッションショーを開催
したことでも知られる。このロンドンのショーがデビューとなり、1974
年にパリコレクション、1979年にはニューヨークコレクションに参加。
フランス・パリ、イタリア・ミラノ、米国・ニューヨーク、スペイン・
マドリードなど世界各地の主要都市に「ブティック寛斎」を出店しファ
ッションデザイナーとしての地位を確立した。ほかにタレントや俳優と
しての活動や、観光立国懇談会(VISIT JAPAN)、2005年「日・EU市民交
流年海外事業」など、各種日本政府諮問事業の委員なども務めた。
[経歴]
幼少期に両親が離婚、3人兄弟で父方に引き取られ高知県に移る。しかし
父親の育児放棄により児童相談所に収容される。その後、父に引き取ら
れ、父方の祖母がいた岐阜市に落ち着く。この間、高知や大阪などで10
数回の転校を繰り返す。
父が洋服縫製業を始め、寛斎も縫製の手伝いをするようになった。その
うちに中学の友人から制服の改造を頼まれ、中学生にしてミシンを踏む
ようになり、のちにお針子を目指すようになった。そのきっかけとなっ
たのが、映画『太陽がいっぱい』のファッションセンスに惹かれたから
であった。また、応援団長となり、さまざまな応援の振り付けを考える
ようになった。
高校へ通う折、建築科に通いたかったもののその学校にはなく、建築科
と課程が同じだろうと思って土木建築科に通った。実際に通ってみると
、建築の基礎となる土木工事に関するものが中心とする課程で、かつ現
場では賄いのおばさんしかいなかったので、挫折する経験をした。
ある時、電信棒に貼ってあった第2回日本アマチュアシャンソンコンクー
ルのポスターを見て、これに応募。オクターブ違いの「愛の讃歌」で出
場するも結果は鐘一つだった。この時の優勝者が加藤登紀子で、のちに
所属事務所との縁で彼女と一緒に仕事することになり、「あの時寛斎さ
んが受からなくてよかったね。だから今、私たちの舞台に来て、挨拶が
できるようになりました。」と感謝されており、以後親しい友人となっ
ている。
大学進学のため、上京。横浜で洋裁教室をしていた実母と再会し、ここ
で装苑賞の存在を知り応募に至る。その後コシノジュンコ、細野久など
のデザイナーの下で働いた後、1971年に独立して、株式会社「やまもと
寛斎」を設立した。同年、ロンドンで、日本人初となるコレクション 『
Kansai in London』を実施した。1973年には、デビッド・ボウイのステ
ージ衣装も手がけ、1975年にはパリで既製服のコレクションを発表した。
また、山本は2010年に開業した日本の京成電鉄・成田スカイアクセスの
新AE形の車輌デザインを担当したが、車体色の選定は候補の7色を直接車
両に塗って行ったという。
2020年3月31日、急性骨髄性白血病との診断を受け治療中であることを公
表した。同年7月21日、急性骨髄性白血病により死去した。76歳だった。
娘・山本未來が「父、山本寛齋は去る7月21日、私を含め家族が看取る中
、安らかに76歳にてこの世を旅立ちました」と報告した。
[人物]
異母弟は俳優の伊勢谷友介。32歳年下であり、娘で女優の山本未来より
も2歳年下である。
複雑な家庭環境であり、原因は父親にあった。自由奔放で女性関係にだ
らしなく、何度も育児放棄された。時にはまだ中学生の山本に店を任せ
たまま女性の元へ走った。山本は寂しく辛い思いを経験したため「父の
ような男にはならない。結婚したら妻と子供を命懸けで守る。」と決め
ていた。
娘の未来が誕生した際に、デザイナーとして挫折を経験し、貧しい生活
の頃であったため、希望を託す意味で「未来」と名付けた。また、娘の
未来を溺愛しており、結婚式では娘だけではなく、(娘婿であった)椎名
桔平の衣装もデザインしており、かつ結婚式のプロデューサーを務めた。
「歌舞く」をテーマにした独特な衣装を手掛けており、洋服ながら着物
のような柄を取り入れたり、仏像から影響を受けた立体感のある服をデ
ザインしている。筆で習字のように描いたデザインも特徴の1つであり、
世界各国での人気も高い。
独特な衣装が多いが、一般に販売される服は一色だけで纏めたシンプル
なデザインのカクテルドレスなども販売されている。<以下略>
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
☆—————————————-☆
★☆「keiko通信 from NewYork」☆★
「2021年のカレンダー」
トランプ氏は9月から学校再開をすすめていますが、いくつかの学校はコ
ロナ感染の不安からオンライン授業に決めたところもあります。
したがって学校で必要なノートなどの文房具も準備する必要なしと考え
る親たちは Back to School のセールにも出かけていきません。
ちょっとドラッグストアーを覗いたら2021年のカレンダーが売り出され
ていたので求めました。
Keiko
★ちょっと一言!
※皆さん、お元気ですか?「名言集」の宮口です。
いよいよ来週、両目の白内障の手術を受けます。今はクッキリと澄み渡
った心の目で世の中を見ていますが・・プッ(笑)、来週には現実を目
の当たりにすることになります。見たくないものまで見えてしまいます
。世の中、見えないくらいで丁度良いのでしょうか・・・?
颯太(ふうた)は、我が家の愛犬です♪
★皆さんのメールが何よりの励ましです。
出来る限り、お返事は差し上げますのでお気軽にメールして下さい。
当メルマガで掲載させていただくこともありますが、匿名希望と書いて
いただければ実名を出すことはありません。
まずは自分自身を信じ、愛することから始めよう!
■今号はいかがでしたか?
驚くほど役に立つ「名言集」へのコメントをどうぞ!
⇒ http://clap.mag2.com/sloulaiphu/input
=================================
☆お勧めの「無料レポート」大公開☆
◆先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」part1◆
※今まで、メルマガでご紹介したvol.創刊号1~vol.50までの「名言」
を素敵な「名言集」に仕上げてレポートにしました。
⇒ http://maxim.no1wizard.com/page-34
=================================
編集後記+++++++++++++++++++++++++++++
世の中には人間の一生をも左右してしまうような、心の底から魂を揺さぶら
れるような素晴らしい金言や格言が数多くあります。
あなたも辛い時や悲しい時、何気ない一言で勇気づけられた経験はないだろ
うか?
仕事をしながらメルマガを発行しようと決意したのは、そういう名言の数々
を一人でも多くの方々に紹介したいと思ったからです。
今までの仕事だけの人生に物足りなさを感じていたということもあります。
「生きることとは自分自身を表現することである!」と言ったのは誰だった
ろう?自分自身を表現することにより、ほんの少しでも周りの人たちを幸せ
にするお手伝いが出来れば望外の幸せです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++
ここまでお読み頂きありがとうございます。
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしています。
豊かで、より良き人生を共に歩んで行くことが出来ますように!
=================================
※メルマガ解除はご自身でお願い致します※
★まぐまぐ ≫ http://www.mag2.com/m/0000147942.html
★ミニまぐ ≫ http://www.mag2.com/m/M0038759.html
———————————————————————————-
-先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」-
■発行者 ≫ 宮口栄治
■連絡先 ≫ lupin2936★yahoo.co.jp (★→@)
■H.P ≫ 先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」
■H.P ≫ 北海道の魅力
■H.P ≫ 旭川時事英語研究会
●ウェブログ ≫ Miyaguchi Diary
———————————————————————————-