2020.05.22-Vol.0945
—————————————————————————
■先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」■
—————————————————————————
★今日の名言★
=================================
人の力を引き出すには、
リーダーがまず「私心」を捨て去り、
労苦を厭わず、身を削る覚悟で先頭に立って鞠躬尽力し、
公のために尽くす。
その背中を見た人々はリーダーにオーラを見出し、
それがカリスマ性となって、
自発的・自主的に力を発揮するようになるのです。
<織田邦夫>
=================================
◆一口豆知識◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇広辞苑より◇◇◇◇
鞠躬如 (きっきゅう-じょ)・・・
(「如」は語調を整えるため添えた語)身を屈めて慎みかしこまるさま。
=================================
※喫煙室(雑談コーナー)
新型コロナウィルスの猛威がようやく終息に向かって進んでいるように
見えるが、まだまだ油断は許されない。
こういう国難の時こそリーダーシップを発揮して欲しいものである。残
念ながら、今回のコロナ禍に対する政府の対応は余りにも後手に回り過
ぎたようである。明らかに初動対策の失敗である。
余りにもお粗末な不祥事続きの安倍政権、今回の検察幹部の定年延長に
至ってはSNSなどで猛批判を浴び、法案を取り下げざるを得ない状況に陥
り政権末期の様相を呈している。
公正・中立の検察官を、政権に都合の良い人物だからと言って、政府の
裁量で定年延長されたのではたまったものではない。
日本人の国民性も幸いしたのだろうか?強制力の無い政府の要請という
形にもかかわらず、ここまで全国民が一致してコロナに対応しているこ
とに驚きを禁じ得ない。
それにしても何度も繰り返して言うが、検査体制の不備が露呈している
現状でコロナを克服したなどと言える状況では全くないのである。
PCR検査や唾液による抗体検査など複合的な検査体制を一刻も早く整えて
全国民を検査するくらいの気概を持って対応して欲しいものである。
「生活様式の変容」というのは、ウィルスと共存して生きていくという
ことである。未知のウィルスとの共生とは?
環境破壊により生態系が破壊され、野生の動植物が運ぶ未知の感染症が
今後も増えていくことだろう。
☆—————————————-☆
織田邦夫
織田 邦男(おりた くにお、1952年1月19日 – )は評論家。東洋学園大
学客員教授。国家戦略研究所所長。元空将。
[来歴]
愛媛県出身。大阪大学も受験合格していたが、それを蹴って防衛大学校
に入校。1974年3月、防衛大学校(18期)卒業し、同年4月、航空自衛隊
に入隊。
F-4戦闘機パイロットなどを経て、1983年、アメリカ空軍大学へ留学し、
指揮幕僚課程を修了。1990年、第301飛行隊の隊長、1992年、スタンフォ
ード大学の客員研究員を務める。
1999年、第6航空団司令兼小松基地司令。2005年、空将・航空開発実験集
団司令官、2006年、航空支援集団司令官(イラク派遣航空部指揮官)。
航空支援集団司令官当時、航空自衛隊は16機保持する輸送機C-130Hの内
の3機をイラクに派遣していたが、パイロット、整備員ともに1機種ごと
に育成されていることから、中には4回も5回も派遣された自衛官もいて
、日本に残されたC-130Hの要員ともども負担が高まっており、織田は首
相官邸に赴いて、当時、第1次安倍内閣の下、内閣総理大臣を務めていた
安倍晋三に直言を行っている。
元空将の佐藤守は、織田を「明敏で教養があり、気骨がある」と評して
いる。
2008年に航空幕僚長であった田母神俊雄がいわゆる田母神論文問題で解
任された際には、後任者として織田も想定されていたが、織田は幕僚長
には就かずに2009年3月、航空支援集団司令官を最後に航空自衛隊を退職。
退官後は三菱重工業株式会社 航空宇宙事業本部の顧問として再就職。ま
た、東洋学園大学客員教授、一般社団法人日本戦略研究フォーラム政策
提言委員、国家戦略研究所所長を務める。<以下略>
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
☆—————————————-☆
★☆「keiko通信 from NewYork」☆★
「これも差別の一つ?」
毎週コロナ関係の内容で申し訳ありません。
注意を払っていてもコロナに感染した場合、怒りをどこにぶつけるか?
トランプ氏も(中国武漢からのコロナウイルスといわれている今は)中
国へ怒りの矛先を向けたくなるでしょう。
エッセンシャルワーカーの人が他の州への配達、いくつかの州でホテル
滞在を余儀なくされます。
予約を入れて出発、ニューヨーク在住者と分かるとキャンセルmailが届
くそうです。(アメリカ内はすべてのものがトラックで配達されています)
Keiko
★ちょっと一言!
※皆さん、お元気ですか?「名言集」の宮口です。
お国のやることは遅い!と怒っていたのですが、5月8日にネットで申請
した特別定額給付金10万円が昨日21日に振り込まれていました。今回は
政府の対応の速さに驚いています。色々と問題はありますが、地元で使
わせていただきます♪颯太にも何か買ってやろうかな…。
颯太(ふうた)は、我が家の愛犬です♪
★皆さんのメールが何よりの励ましです。
出来る限り、お返事は差し上げますのでお気軽にメールして下さい。
当メルマガで掲載させていただくこともありますが、匿名希望と書いて
いただければ実名を出すことはありません。
まずは自分自身を信じ、愛することから始めよう!
■今号はいかがでしたか?
驚くほど役に立つ「名言集」へのコメントをどうぞ!
⇒ http://clap.mag2.com/sloulaiphu/input
=================================
☆お勧めの「無料レポート」大公開☆
◆先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」part1◆
※今まで、メルマガでご紹介したvol.創刊号1~vol.50までの「名言」
を素敵な「名言集」に仕上げてレポートにしました。
⇒ http://maxim.no1wizard.com/page-34
=================================
編集後記+++++++++++++++++++++++++++++
世の中には人間の一生をも左右してしまうような、心の底から魂を揺さぶら
れるような素晴らしい金言や格言が数多くあります。
あなたも辛い時や悲しい時、何気ない一言で勇気づけられた経験はないだろ
うか?
仕事をしながらメルマガを発行しようと決意したのは、そういう名言の数々
を一人でも多くの方々に紹介したいと思ったからです。
今までの仕事だけの人生に物足りなさを感じていたということもあります。
「生きることとは自分自身を表現することである!」と言ったのは誰だった
ろう?自分自身を表現することにより、ほんの少しでも周りの人たちを幸せ
にするお手伝いが出来れば望外の幸せです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++
ここまでお読み頂きありがとうございます。
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしています。
豊かで、より良き人生を共に歩んで行くことが出来ますように!
=================================
※メルマガ解除はご自身でお願い致します※
★まぐまぐ ≫ http://www.mag2.com/m/0000147942.html
★ミニまぐ ≫ http://www.mag2.com/m/M0038759.html
———————————————————————————-
-先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」-
■発行者 ≫ 宮口栄治
■連絡先 ≫ lupin2936★yahoo.co.jp (★→@)
■H.P ≫ 先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」
■H.P ≫ 北海道の魅力
■H.P ≫ 旭川時事英語研究会
●ウェブログ ≫ Miyaguchi Diary
———————————————————————————-