=================================
♪配信スタンド「メルマ!」サービス終了のお知らせ♪
「メルマ」が、2020年1月末をもって終了となります。
読者の皆様にはお手数ですが、「まぐまぐ」への変更をお願い致します。
⇒ 「まぐまぐ」登録
=================================
2019.09.06-Vol.0907
—————————————————————————
■先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」■
—————————————————————————
★今日の名言★
=================================
たばこによる害や、マラリア、重症急性呼吸器症候群(SARS)、
結核、HIV/エイズをはじめとする疾病などの
健康への脅威に集中的に取り組む一方で、
私は各国政府に対し、
健康への投資が国民経済への投資となりうることを
十分に認識するよう望みました。
<グロ・ハーレム・ブルントラント>
=================================
◆一口豆知識◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇広辞苑より◇◇◇◇
WHO(World Health Organizatuion)・・・
世界保健機関。国連の専門機関の一つ。1948年設立。保健衛生向上のた
めの国際協力が目的。伝染病の撲滅、衛生統計の交換などがなされる。
=================================
※喫煙室(雑談コーナー)
第5代 世界保健機関事務総長 在任期間(1998年5月13日 – 2003年7月21
日)が今日の名言のグロ・ハーレム・ブルントラントである。
1939年生まれの女性の小児科医でノルウェーの環境相を経て、1991年の
首相に就任したが、皆さんもご存知の「ブルントラント委員会」、国連
の「環境と開発に関する世界委員会」の委員長を務めたことで知られて
いる。
世界保健機関(WHO)事務局長の就任演説で「タバコは人殺しである。」
との持論を展開し、痛烈な喫煙批判を行ったことでも有名である。
当時の就任演説を読んでみたが、当時から「持続可能な開発」や「健康
」、「環境問題」「国連強化」など山積する課題に果敢に取り組んでい
たことが分かる。
残念ながら、その取り組みは現在に至るまで継続した課題として、より
大きな課題として取り残されているようである。
地球の温暖化、世界各地での紛争、未知の病気への取り組みなど益々、
その重要性は増しているように思えるが、その道筋は果てしなく遠いよ
うに思えるのだ。
人類の英知を結集して課題に取り組んでいただきたいが、世界の政治が
混沌として先の見えない状況である。
☆—————————————-☆
グロ・ハーレム・ブルントラント
グロ・ハーレム・ブルントラント(ノルウェー語: Gro Harlem Brundt
land, 1939年4月20日 – )は、ノルウェー・バールム生まれの医師(小
児科医)、政治家。世界保健機関(WHO)事務局長、同名誉事務局長、
ノルウェー首相を歴任。ノルウェー労働党党員。
[経歴]
1963年オスロ大学を卒業。1964年ハーバード大学へ留学。帰国後、医師
を勤める傍ら、労働党でも活躍。1974年、ブラッテリ内閣の環境相に就
任。1977年9月、総選挙に立候補し初当選。1981年2月、女性として初め
てノルウェー首相に就任。同年10月、総選挙で保守党に敗れ、退任。19
92年1月、ノルウェー首相として初めて日本に公式実務訪問した。
1984年から1987年まで、国際連合に設置された「環境と開発に関する世
界委員会」(World Commission on Environment and Development, WCE
D)は、彼女が委員長を務めたことからブルントラント委員会と呼ばれる。
この委員会がまとめた報告書「地球の未来を守るために(Our Common
Future)」には、「将来世代のニーズを損なうことなく現在の世代のニ
ーズを満たすこと」という持続可能な開発の概念が打ち出されている。
1985年の総選挙で労働党が勝利し、首相に返り咲く。1989年再度、総選
挙で敗北し退陣。その後、保守内閣の分裂から1990年10月、第三次ブル
ントラント少数内閣発足。1992年11月、三男の自殺を機に労働党党首を
辞任。1996年10月、首相を辞任。
1998年4月、世界保健機関(WHO)の事務局長に就任。就任演説で『タバ
コは人殺しである。』との持論を展開し、痛烈な喫煙批判を行い、禁煙
政策である『たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約』作成と締結
を主導した。
2003年3月、電磁波過敏症であることを公表。2004年には、旭硝子財団よ
りブループラネット賞が贈られた。2014年唐奨受賞。<以下略>
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
◆グロ・ハーレム・ブルントラントの本
◆自己啓発書のベストセラー
☆—————————————-☆
★☆「keiko通信 from NewYork」☆★
「HERITAGE BREED」
FREE RANGE BLUE & BROWN
RICH AMBER YOLKS
ETHICAL EGGSを探しながらあちこちのスーパーマーケットに入ってみる
と、ありました、その隣に3箱だけある卵。
割れていないかを確認の為、箱を開けてみると、緑ががった水色の卵も
入っています。
エッ!まるで色付けされたイースターエッグのようです。
食べてみる価値ありと購入、卵黄はさらに濃く美味しい卵でしたが、値
段は1ダース入り$10
日本の高級料亭で使う卵もこれくらいの値段かしらと想像を巡らせてみ
ました。
KEIKO
★ちょっと一言!
※皆さん、お元気ですか?「名言集」の宮口です。
日本の武道館で行われた世界柔道、見ましたか?感激しました。最終日
の男女混合団体戦では、決勝戦でフランスを破り3連覇を果たし、金メダ
ルを取りました。来年のオリンピックに期待してます。
10月から消費税が上がります。8パーセントから10%になりますが、どう
も良く分かりません。なぜ、店内で食事をするのとお持ち帰りと税率が
違うのか、どう考えても納得が出来ません^^;
・・・颯太もおかしいと・・・!
颯太(ふうた)は、我が家の愛犬です♪
★皆さんのメールが何よりの励ましです。
出来る限り、お返事は差し上げますのでお気軽にメールして下さい。
当メルマガで掲載させていただくこともありますが、匿名希望と書いて
いただければ実名を出すことはありません。
まずは自分自身を信じ、愛することから始めよう!
■今号はいかがでしたか?
驚くほど役に立つ「名言集」へのコメントをどうぞ!
⇒ http://clap.mag2.com/sloulaiphu/input
=================================
☆お勧めの「無料レポート」大公開☆
◆先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」part1◆
※今まで、メルマガでご紹介したvol.創刊号1~vol.50までの「名言」
を素敵な「名言集」に仕上げてレポートにしました。
⇒ http://maxim.no1wizard.com/page-34
=================================
編集後記+++++++++++++++++++++++++++++
世の中には人間の一生をも左右してしまうような、心の底から魂を揺さぶら
れるような素晴らしい金言や格言が数多くあります。
あなたも辛い時や悲しい時、何気ない一言で勇気づけられた経験はないだろ
うか?
仕事をしながらメルマガを発行しようと決意したのは、そういう名言の数々
を一人でも多くの方々に紹介したいと思ったからです。
今までの仕事だけの人生に物足りなさを感じていたということもあります。
「生きることとは自分自身を表現することである!」と言ったのは誰だった
ろう?自分自身を表現することにより、ほんの少しでも周りの人たちを幸せ
にするお手伝いが出来れば望外の幸せです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++
ここまでお読み頂きありがとうございます。
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしています。
豊かで、より良き人生を共に歩んで行くことが出来ますように!
=================================
※メルマガ解除はご自身でお願い致します※
★まぐまぐ ≫ http://www.mag2.com/m/0000147942.html
★melma ≫ http://www.melma.com/mag/95/m00131695/
★ミニまぐ ≫ http://www.mag2.com/m/M0038759.html
———————————————————————————-
-先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」-
■発行者 ≫ 宮口栄治
■連絡先 ≫ lupin2936★yahoo.co.jp (★→@)
■H.P ≫ 先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」
■H.P ≫ 北海道の魅力
■H.P ≫ 旭川時事英語研究会
●ウェブログ ≫ Miyaguchi Diary
———————————————————————————-