2012.01.06-Vol.0503
—————————————————————–
■先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」■
—————————————————————–
★今日の名言★
=================================================================
長年の経験が私に教えたことが少なくとも一つある。
相手が不快なことを口走っても嫌がらずに、
むしろ積極的にそれを取り上げて、
少しでも相手の意見を尊重していることを示すのだ。
そうすれば相手もこちらの意見を尊重してくれる。
<ベンジャミン・フランクリン>
=================================================================
◆一口豆知識◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇広辞苑より◇◇◇◇
尊重(そんちょう)・・・
(1)とうといものとして重んずること。
(2)とうとく荘重であること。
=================================================================
※喫煙室(雑談コーナー)
人間関係の問題で悩む人は多いが、どうすれば良いか心の中では分か
っていながら言葉に出せなかったり行動に移せないことが多いものだ。
人間関係が上手くいかないからと、些細な事柄を取り上げて相手を非
難したり否定したり、まして無視するなどという行為はもっての外で
ある。
私達は知らず知らずに、そうした非礼なことを意識せずにやっている
ことがあるものだ。自分の存在を否定された時のことを考えて欲しい。
一番大事なことは、そういう拒否や否定・憎悪・無視などの全ての否
定的な感情が、自分自身の肉体と精神に与える悪影響というものがど
れほど大きなものであるかを現代の心身医学が証明しているというこ
とである。
今日は、アイザック・ニュートンの人付き合いの要諦をご紹介しよう。
以下、少し長いがお読み頂きたい。
☆——————————☆
新しい集団に入ったら、その集団の気風をよく見きわめて、自分をそ
れに合わせる。これで交際ものびのびした屈託のないものになる。人
と語る時は、「それはこういうことですか」、「こういうことではあ
りませんか」といった言い回しを多く用い、押し付けがましく断言し
ない。新参者は教わるべきであり、人に教えるべきではない。その上、
このやり方でいけば、相手に対する敬意を分かってくれるし、相手は
知っていることを気軽に教えやすくなる。これがもし高飛車に出れば、
相手に軽蔑され口論を招くだけである。自分を相手より利口に見せて
も愚かに見せても、得るところはない。どんな事柄でも排斥してはな
らない。するならばお手柔らかに。さもないと、突然敗北の憂き目に
合う。たとえ相手がつまらない人物であっても、額面どおりに相手を
こきおろすよりは、額面以上に相手を褒める方が安全である。賞賛は
非難ほど反発されないし、少なくとも嫌がられないからだ。相手がお
気に入りの事柄を褒めちぎれば、たちまち相手は好感を持ってくれる。
ただし他人を引き合いに出して褒めるのは、避けたほうが良い。
☆——————————☆
ベンジャミン・フランクリン
ベンジャミン・フランクリン(英: Benjamin Franklin, ユリウス暦
1706年1月6日(グレゴリオ暦1706年1月17日) – 1790年4月17日)は、
アメリカ合衆国の政治家、外交官、著述家、物理学者、気象学者。印
刷業で成功を収めた後、政界に進出しアメリカ独立に多大な貢献をし
た。また、凧を用いた実験で、雷がelectricity(電気)であることを
明らかにしたことでも知られている。現在の米100ドル紙幣に肖像が描
かれている他、ハーフダラー銀貨にも1963年まで彼の肖像が使われて
いた。
勤勉性、探究心の強さ、合理主義、社会活動への参加という18世紀に
おける近代的人間像を象徴する人物。己を含めて権力の集中を嫌った
人間性は、個人崇拝を敬遠するアメリカの国民性を超え、すべてのヤ
ンキーの父として讃えられる。『フランクリン自伝』はアメリカのロ
ング・ベストセラーの一つである。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』(抜粋)
◆ベンジャミン・フランクリンの本
◆自己啓発書のベストセラー
——————————
★ちょっと一言!
※皆さん、明けましておめでとうございます。
元旦から2回目のご挨拶になります。
31日の忘年会、2日3日も新年会と飲み会が続き、さすがにお疲れ気味
です^^;
元旦には、愛妻と旭川の上川神社に初詣でに行ってきました。
お御籤は「大吉」でした。
昨年は、東日本大震災が日本中を震撼とさせた年でしたね。
震災に遭われた方々のご健康と被災地の一日も早い復興を祈らずには
いられません。
今年も一年、皆様にとって素晴らしい年になりますように!
源太は我が家の愛犬です。
★皆さんのメールが何よりの励ましです。
出来る限り、お返事は差し上げますのでお気軽にメールして下さい。
当メルマガで掲載させていただくこともありますが、匿名希望と書いて
いただければ実名を出すことはありません。
まずは自分自身を信じ、愛することから始めよう!
■今号はいかがでしたか?
驚くほど役に立つ「名言集」へのコメントをどうぞ!
⇒ http://clap.mag2.com/sloulaiphu/input
=================================
☆お勧めの「無料レポート」大公開☆
◆先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」part1◆
※今まで、メルマガでご紹介したvol.創刊号1~vol.50までの「名言」
を素敵な「名言集」に仕上げてレポートにしました。
⇒ http://maxim.no1wizard.com/page-34
=================================
編集後記+++++++++++++++++++++++++++++
世の中には人間の一生をも左右してしまうような、心の底から魂を揺さぶら
れるような素晴らしい金言や格言が数多くあります。
あなたも辛い時や悲しい時、何気ない一言で勇気づけられた経験はないだろ
うか?
仕事をしながらメルマガを発行しようと決意したのは、そういう名言の数々
を一人でも多くの方々に紹介したいと思ったからです。
今までの仕事だけの人生に物足りなさを感じていたということもあります。
「生きることとは自分自身を表現することである!」と言ったのは誰だった
ろう?自分自身を表現することにより、ほんの少しでも周りの人たちを幸せ
にするお手伝いが出来れば望外の幸せです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++
ここまでお読み頂きありがとうございます。
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしています。
豊かで、より良き人生を共に歩んで行くことが出来ますように!
=================================
※メルマガ解除はご自身でお願い致します※
★まぐまぐ ≫ http://www.mag2.com/m/0000147942.html
★melma ≫ http://www.melma.com/mag/95/m00131695/
★ミニまぐ ≫ http://www.mag2.com/m/M0038759.html
———————————————————————————-
-先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」-
■発行者 ≫ 宮口栄治
■連絡先 ≫ lupin2936★yahoo.co.jp (★→@)
■H.P ≫ 先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」
■H.P ≫ 北海道の魅力
■H.P ≫ 旭川時事英語研究会
●ウェブログ ≫ Miyaguchi Diary
———————————————————————————-