2012.04.06-Vol.0516
—————————————————————–
■先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」■
—————————————————————–
★今日の名言★
=================================================================
テニスはポイントの積み重ねで勝負が決まる。
だから、全部のポイントが大事で、大事じゃないポイントなんてない。
ひとつひとつ積み重ねて、結果として勝敗が分かれるんだ。
とにかく常に全力を出す。
人生でもそうだと思うけど、大きな決断なんてない。
小さな決断の積み重ねで今が決まっている。
特にスポーツではその瞬間に出せる全力を、
最初から最後まで出し続けることが大事なんだ。
<ラファエル・ナダル>
=================================================================
◆一口豆知識◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇広辞苑より◇◇◇◇
入魂(にゅうこん)・・・
(1)心やすいこと。懇親。親密。じっこん。じゅこん。
(2)あるものに精魂をつぎこむこと。
=================================================================
※喫煙室(雑談コーナー)
現役プロテニスプレイヤー ラファエル・ナダルの名言である。
JALの機内誌「SKYWARD」1月号のインタビュー記事(Text by Ryuta A
saoka)より抜粋させていただいた。
プロというのは、語弊があるかもしれないが、実力は勿論のことだが
観客を楽しませることもプロとしての大事な要素ではないだろうか。
雄叫びを上げながらコートの中を駿馬の如く自在に走り回るナダルの
プレイを見ていると、「絶対無二の一球」という言葉がピッタリと当
てはまるような気がしてならない。
全力を尽くして死闘を繰り広げるスポーツの世界では、一瞬の気の緩
みが敗戦に繋がるのだ。
日本でもテニスプレイヤーの間では余りにも有名な名文がある。
この一文は早稲田OBの福田雅之助が早稲田の後輩に贈ったものであ
る。
この一球は絶対無二の一球なり
されば身心を挙げて一打すべし
この一球一打に技を磨き体力を鍛へ
精神力を養ふべきなり
この一打に今の自己を発揮すべし
これを庭球する心といふ
——————————
■黄色の理由■
硬式のテニスボールですが、黄色の毛は、ボールに微妙な変化を与え
、ゲームを面白くするためには欠かせないもの。ところで昔はこの毛
、白かったのだが、その後カラフルに様々な色のボールも登場したと
いう。では何故今は「黄色」で落ち着いているのだろうか。
(光の)色はそれぞれ「屈折率」が違う。例えば赤は屈折率が小さく、
目の水晶体を通過して網膜よりも後ろで像を結ぶ。ゆえに、赤は周り
のものよりも手前に飛び出て見える。逆に、屈折率が大きい青は、網
膜よりも前で像を結び、周りのものよりも向こう側に見えてしまう。
通常、色による屈折差は補正されるため違和感なく見ることが出来る
が、テニスのサーブは時速200km以上にもなるため、赤や青ではラケッ
トを振るタイミングが合わない。また白だと眩しくて見難い。結局、
網膜上に正確に像を結ぶように屈折する「黄色」に落ち着いたという
わけ。ちなみに、卓球のピンポン球も同様の理由で白からオレンジに
変わっている。
<お気楽ニュースより転記>
☆——————————☆
ラファエル・ナダル
ラファエル・ナダル・パレラ(Rafael Nadal Parera, 1986年6月3日
– )は、スペイン・マヨルカ島出身の男子プロテニス選手。2005年か
ら2008年の全仏オープン男子シングルスで大会4連覇を達成し、2008年
北京五輪の男子シングルス金メダルも獲得した。さらに、2010年キャ
リア・グランドスラムを達成している。左利き(本来は右利きである
が、幼少時に助言を受け左打ちに矯正した)。これまでにATPツアーで
シングルス46勝、ダブルス7勝を挙げる。身長185cm、体重85kg。
[エピソード]
・2003年5月28日にマヨルカ天文台で発見された小惑星が、この島の出
身者であるナダルにちなんで「ラファエル・ナダル (小惑星)」
(128036 Rafaelnadal) と名づけられた。
・アニメ『ドラゴンボール』の特に孫悟空の大ファンで筋肉のつけ方
やウェアなどはそれを意識したともいわれている。本人の公式サイト
でも”I love dragon ball, I have all the dvd and I travel with
most of them”(私はドラゴンボールが大好きで全てのDVDを持っていて
旅行するときも持っていっている)と述べている。
・幼いころサッカーをしていたこともありサッカーの大ファンで、20
10年ワールドカップの決勝戦、スペイン対オランダを応援しに南アフ
リカまでかけつけたり、楽天オープンで来日の際にはアルゼンチン対
日本の試合会場にも姿を現している。2011年にそれまで度々スタジア
ムに応援に駆けつけていたレアル・マドリードの名誉会員(ソシオ)と
なる。また、地元チームのRCDマヨルカの株主でもあったが2011年12月
に保有株の一部を売却した。
・2011年に自伝『Rafa: My Story』を発表(ISBN 978-1847445155)。
9月30日に実業之日本社から日本語版が発売された(ISBN 978-4-408-
45357-6)。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
◆ラファエル・ナダルの本
◆福田雅之助の本
◆自己啓発書のベストセラー
——————————
■「まぐまぐ!かんたんクリック投票」メッセージより
メッセージ:
小生は今、事実無根の噂話を流されて、一寸、不遇の扱いを受けてい
ます。その悔しさをばねにかえて、きっとポジティブな業績を挙げて、
見返ししてやりたいと思っております。そんなとき、このコーナーと
出会いました。忍耐や良かれと思ったことは即、行動することが重要
であること等、いろいろと勉強になります。また、勇気付けられてお
ります。本当に感謝します。有難う御座います。
※匿名さん、メッセージ有難うございます。
組織の中で理不尽な扱いを受け、辛い思いをされているようですね。
そもそも組織というものは理不尽なものだと割り切って考えてみては
如何でしょうか?
私も学生の頃、仲の良いと思っていた友人のグループから身に覚えの
ないことで非常に理不尽な扱いを受けたことがあります。
私が心理学の本を読み漁ったのもこの頃からです。大きな心の葛藤や
コンプレックスの裏返しで人に対して貶めるような行動をとることが
あるようです。
人間関係が人の幸せを左右する大きな要因であることは間違いのない
事実です。
「悔しさをバネに変えて」・・・この心意気を忘れないで下さいね。
★ちょっと一言!
※大変です!4日に風邪を引いてしまいました。
4日の夜は38.8℃、5日の夜は39.5℃の高熱です。今朝は39.3℃でした。
私も痛みと熱には絶対の自信(変な自信^^;)を持っていたのですが、
さすがに病院で貰ってきた座薬を挿しました。
源太は我が家の愛犬です。
★皆さんのメールが何よりの励ましです。
出来る限り、お返事は差し上げますのでお気軽にメールして下さい。
当メルマガで掲載させていただくこともありますが、匿名希望と書いて
いただければ実名を出すことはありません。
まずは自分自身を信じ、愛することから始めよう!
■今号はいかがでしたか?
驚くほど役に立つ「名言集」へのコメントをどうぞ!
⇒ http://clap.mag2.com/sloulaiphu/input
=================================
☆お勧めの「無料レポート」大公開☆
◆先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」part1◆
※今まで、メルマガでご紹介したvol.創刊号1~vol.50までの「名言」
を素敵な「名言集」に仕上げてレポートにしました。
⇒ http://maxim.no1wizard.com/page-34
=================================
編集後記+++++++++++++++++++++++++++++
世の中には人間の一生をも左右してしまうような、心の底から魂を揺さぶら
れるような素晴らしい金言や格言が数多くあります。
あなたも辛い時や悲しい時、何気ない一言で勇気づけられた経験はないだろ
うか?
仕事をしながらメルマガを発行しようと決意したのは、そういう名言の数々
を一人でも多くの方々に紹介したいと思ったからです。
今までの仕事だけの人生に物足りなさを感じていたということもあります。
「生きることとは自分自身を表現することである!」と言ったのは誰だった
ろう?自分自身を表現することにより、ほんの少しでも周りの人たちを幸せ
にするお手伝いが出来れば望外の幸せです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++
ここまでお読み頂きありがとうございます。
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしています。
豊かで、より良き人生を共に歩んで行くことが出来ますように!
=================================
※メルマガ解除はご自身でお願い致します※
★まぐまぐ ≫ http://www.mag2.com/m/0000147942.html
★melma ≫ http://www.melma.com/mag/95/m00131695/
★ミニまぐ ≫ http://www.mag2.com/m/M0038759.html
———————————————————————————-
-先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」-
■発行者 ≫ 宮口栄治
■連絡先 ≫ lupin2936★yahoo.co.jp (★→@)
■H.P ≫ 先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」
■H.P ≫ 北海道の魅力
■H.P ≫ 旭川時事英語研究会
●ウェブログ ≫ Miyaguchi Diary
———————————————————————————-