2012.05.18-Vol.0522
—————————————————————–
■先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」■
—————————————————————–
★今日の名言★
=================================================================
-負けるもんか。-
がんばっていれば、いつか報われる。持ち続ければ、夢はかなう。
そんなのは幻想だ。
たいてい、努力は報われない。たいてい、正義は勝てやしない。
たいてい、夢はかなわない。
そんなこと、現実の世の中ではよくあることだ。
けれど、それがどうした?スタートはそこからだ。
技術開発は失敗が99%。
新しいことをやれば、必ずしくじる。
腹が立つ。
だから、寝る時間、食う時間を惜しんで、何度でもやる。
さあ、きのうまでの自分を超えろ。
きのうまでのHONDAを超えろ。
負けるもんか。
<HONDA>
<本田宗一郎>
=================================================================
◆一口豆知識◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇広辞苑より◇◇◇◇
幻想(げんそう)・・・
現実にないことをあるように感ずる想念。とりとめもない想像。
=================================================================
※喫煙室(雑談コーナー)
HONDAの看板に書いてある言葉を書き写したものである。
ここにいつも本音で語るホンダの創業者 本田宗一郎氏の魂のこもっ
た熱いメッセージが込められているような気がしたのだ。
ホンダイズムを具現した心熱くなるメッセージである。
今日は、Facebookで「いいね」クリックを集めている「やましたひで
ひこ」さんの「1分で感動」で紹介された「祖母の置き手紙」を全文
ご紹介したい。永六輔氏の言葉と共に紹介されている。
かなり前に目にした文章なので、読まれた方もいるかもしれない。
少し長いが、ご一読頂きたい。心に響く、考えさせられる文章である。
★祖母の置き手紙 (投稿者 氏名不詳)
『泣ける2ちゃんねる』コアマガジン 2004年2月14日発行より
彼との結婚を私(25歳)の父と母は猛反対していました。
彼は昔両親を亡くして、祖父母に育てられていました。
そして4年前祖父が亡くなり、彼は32歳になる今まで84歳の祖母と二
人暮らしでした。
それが反対の理由でした。
「何も結婚してすぐに介護が目の前にあるような結婚をする事はない
」と。
結婚を申し込みにきた彼と彼の祖母にもそう言い放ったんです。
その2日後でした。
彼の祖母が置手紙を残していなくなりました。
仕事から帰った彼からの電話で、私達は必死で探しました。
探して探して空が明るくなりかけた頃、彼の祖父の眠るお墓の前に座
りこんでいる祖母を見つけました。
歳も歳だったので衰弱し、そのまま即入院になりました。
その事がきっかけで、私の両親も私達の結婚を許してくれ結婚式はせ
ず、すぐに籍だけをいれました。
もう10年近く前の話です。
祖母は入院後1ヶ月ほどで亡くなりました。
その時の手紙です。
-○○へ(彼の名前)-
「ばあちゃんは本当に貴方がかわいかった。
貴方のお父さんとお母さんが死んだ時、私のこの先の人生は貴方の
為に使っていこうと心に誓いました。
ばあちゃんは年であるしお金も何も何も持ってはおりません。
貴方への愛情だけです。
そして貴方はばあちゃんの事をとてもとても大切にしてくれた。
とてもとても良い子に育ってくれました。
そして人生の伴侶となるべき相手を見付けました。
でもばあちゃんがそれをじゃましているんだね。
幸せになってください。
ばあちゃんは貴方を育てる事が出来た事がとてもうれしいです。
とてもとても幸せでした。
妙子ちゃん(私)と、どうかどうか幸せになってください。」
『泣ける2ちゃんねる』コアマガジン
【人の心に灯をともす】http://merumo.ne.jp/00564226.html より
永六輔氏の本、「大往生」の中にあった言葉。
「子供叱るな来た道だもの
年寄り笑うな行く道だもの」
人は誰もが、生まれてから何年間かは、100%親の世話になって育つ。
10数年経って、ようやく自立して生活することができるようになり、
やがて最後は、また人の世話になって死んでゆく。
何千年、何万年と、連綿としてそれがくり返されてきた。
だからこそ、誰もが感謝で過ごせる人生でありたいと願う。
☆——————————☆
本田宗一郎
本田 宗一郎(ほんだ そういちろう、1906年11月17日 – 1991年8月5
日)は、日本の実業家、技術者。本田技研工業(通称:「ホンダ」)
の創業者。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
◆本田宗一郎の本
◆永六輔氏の本
◆泣ける2ちゃんねる
◆自己啓発書のベストセラー
——————————
★ちょっと一言!
※皆さん、お元気ですか?
私の腰もいよいよ限界に来たようです。腰椎脊柱管狭窄症で痺れが少
しずつ広がってきたようです。腰の痛みで寝付きも悪くなってきまし
た。痛み止めと痺れを取る薬も余り効かないようです。ん~、手術は
イヤですね、やっぱり・・・^^; なんとか来年まで持てば良いのです
が!
源太は我が家の愛犬です。
★皆さんのメールが何よりの励ましです。
出来る限り、お返事は差し上げますのでお気軽にメールして下さい。
当メルマガで掲載させていただくこともありますが、匿名希望と書いて
いただければ実名を出すことはありません。
まずは自分自身を信じ、愛することから始めよう!
■今号はいかがでしたか?
驚くほど役に立つ「名言集」へのコメントをどうぞ!
⇒ http://clap.mag2.com/sloulaiphu/input
=================================
☆お勧めの「無料レポート」大公開☆
◆先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」part1◆
※今まで、メルマガでご紹介したvol.創刊号1~vol.50までの「名言」
を素敵な「名言集」に仕上げてレポートにしました。
⇒ http://maxim.no1wizard.com/page-34
=================================
編集後記+++++++++++++++++++++++++++++
世の中には人間の一生をも左右してしまうような、心の底から魂を揺さぶら
れるような素晴らしい金言や格言が数多くあります。
あなたも辛い時や悲しい時、何気ない一言で勇気づけられた経験はないだろ
うか?
仕事をしながらメルマガを発行しようと決意したのは、そういう名言の数々
を一人でも多くの方々に紹介したいと思ったからです。
今までの仕事だけの人生に物足りなさを感じていたということもあります。
「生きることとは自分自身を表現することである!」と言ったのは誰だった
ろう?自分自身を表現することにより、ほんの少しでも周りの人たちを幸せ
にするお手伝いが出来れば望外の幸せです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++
ここまでお読み頂きありがとうございます。
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしています。
豊かで、より良き人生を共に歩んで行くことが出来ますように!
=================================
※メルマガ解除はご自身でお願い致します※
★まぐまぐ ≫ http://www.mag2.com/m/0000147942.html
★melma ≫ http://www.melma.com/mag/95/m00131695/
★ミニまぐ ≫ http://www.mag2.com/m/M0038759.html
———————————————————————————-
-先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」-
■発行者 ≫ 宮口栄治
■連絡先 ≫ lupin2936★yahoo.co.jp (★→@)
■H.P ≫ 先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」
■H.P ≫ 北海道の魅力
■H.P ≫ 旭川時事英語研究会
●ウェブログ ≫ Miyaguchi Diary
———————————————————————————-