2019.01.25-Vol.0875
—————————————————————————
■先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」■
—————————————————————————
★今日の名言★
=================================
人はみんな同じだなんておっしゃる方がいますが、
祖先から住んでいる土地によって、
人種、宗教によってそれぞれ違う。
そういう認識を持って接することが大切です。
<兼高かおる>
=================================
◆一口豆知識◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇広辞苑より◇◇◇◇
祖先(そせん)・・・
(1)その家の先代以前の人。先祖。
(2)今のものに進化する前のもの。
=================================
※喫煙室(雑談コーナー)
1959年から1990年まで「兼高かおる世界の旅」(TBS系)のレポーター、
ナレーター、プロデューサー兼ディレクターを務めた兼高かおるさんの
訃報を目にして当時のご活躍ぶりが思い出される。
その放映期間は何と30年もの長きに及ぶことになる。
私が子供の頃、毎週日曜日の朝、楽しみに見ていた紀行番組の一つだが
、その兼高かおるさんが心不全のために2019年1月5日に90歳で亡くなら
れたという。
エキゾチックで端正な顔立ちの若い女性、日本人離れした顔立ちだと思
っていたが父親がインド人だそうである。
当時、世界中の旧所・名跡を映像で紹介するだけではなく、ナレーショ
ンとして兼高かおるさんが独特の語り口で定評のあった芥川隆行氏に旅
行の状況を語るという手法を取っていたことを思い出す。
協賛は20年以上に渡りパンアメリカン航空が協賛していたが、1985年の
パンアメリカン航空の日本市場撤退後、スカンジナビア航空(SAS)に代
わっている。そのコマーシャルも夢を呼ぶ素敵なものだったと記憶して
いる。
生涯独身だったという。「結婚することがわからない。」と言っていた
そうだが、興味の対象・範囲が余りにも多過ぎてそういうものを超越し
た何かを得ていたのかもしれない。
心からのご冥福をお祈りいたします。
☆—————————————-☆
兼高かおる
兼高 かおる(かねたか かおる、本名:兼高ローズ(かねたかローズ)
、1928年2月29日 – 2019年1月5日)は、日本のジャーナリスト(ツーリ
ストライター)である。日本旅行作家協会名誉会長。
兵庫県神戸市生まれ。1946年香蘭女学校卒業後、1954年ロサンゼルス市
立大学に留学。その後ジャーナリストとしてジャパンタイムスなどで活
躍する。海外取材が多く、150カ国以上に渡航したことで知られる。
[経歴]
神戸市に生まれ、香蘭女学校を卒業後渡米し、カリフォルニア大学ロサ
ンゼルス校に留学。帰国後、ジャパン・タイムスなどのフリーランサー
として活躍。
1959年から1990年まで『兼高かおる世界の旅』(TBS系)でナレーター、
ディレクター兼プロデューサーを行う。取材国は約150か国、距離にして
地球を180周もしたことになる。国際関係の仕事に従事し数多くの協会の
メンバーでもある。1985年より名誉館長をつとめる淡路島の“旅の資料
館”に各地から持ち帰った民芸品類を展示している。1986年から2006年
5月まで“横浜人形の家”の館長に就任。
・1928年 – 兵庫県神戸市に生まれる。父親はインド人。香蘭女学校では
黒柳徹子の先輩にあたる。
・1958年 – スカンジナビア航空が主催した「世界早回り」に挑戦し、73
時間9分35秒の新記録(当時)を樹立。
・1959年 – この年より『兼高かおる世界飛び歩き』(TBS、後に『兼高
かおる世界の旅』にタイトル変更)のレポーター、ナレーター、プロ
デューサー兼ディレクターを務める( – 1990年)。
・1967年 – 文化庁芸術選奨新人賞受賞。
・1980年 – 日本女性放送者懇談会賞。
・1985年 – 外務大臣表彰受賞。
・1985年 – 兵庫県津名郡津名町(現:淡路市)の淡路ワールドパーク内
に兼高かおる旅の資料館が開館し、名誉館長に就任。
・1986年 – 横浜市の山下公園にある横浜人形の家館長に就任(2006年5
月30日まで。後任は石坂浩二)。
・1990年 – 菊池寛賞受章。
・1991年 – 文化庁芸術選奨文部大臣賞受賞。
・1991年 – 紫綬褒章受章。
・2004年 – 日本国際ツーリズム殿堂入り。
・2019年1月5日20時45分 – 心不全のため、東京都港区の高齢者施設で死
去。90歳没。
[人物・エピソード]
初めて南極点に到達した一般女性のうちの一人である。1969年にアメリ
カ大使館に申請して許可を得たが、名前の「かおる」を男性の名前と勘
違いされており(当時女性に南極渡航の許可は出ていなかった)、直前
にキャンセルとなった。
1971年にようやく許可が下り、南極点に到達。そのとき同行していた南
米の女性と「どちらが一番とかなしにしよう」と話し合って、「1、2の
3」で同時に南極点に立てられていたポールにタッチしたそうである。
ちなみに北極点は、1989年4月に到達している。
動物好き(とくに犬)であるが、猿とだけは非常に相性が悪く、どんな
におとなしい猿でも襲い掛かられてしまう。
ミクロネシアのマーシャル諸島に自分の島(カオル・エネ)を持ってい
る。これは観光化がブームとなっていたときに現地の大酋長の相談に乗
ったお礼としてもらったものであった。ちなみにカオルとは、現地の言
葉で「美しい」という意味だそうである。
82歳になった2010年に朝日新聞の連載インタビューで、当時でも世界各
国を飛び回っていると述べた。その理由は、時々刻々と変化する世界の
情勢は常にじかに見なければならない(要約)という方針による。
生涯独身であった。結婚することがわからないという。
[役職]
・エコツーリズム推進協議会会長
・兼高かおる旅の資料館(兵庫県淡路島の淡路ワールドパーク内にある展
示館)名誉館長
・日本旅行作家協会名誉会長(第2代会長)
・大阪トラベルジャーナル旅行専門学校(現:ホスピタリティツーリズ
ム専門学校大阪)・名誉校長
・学校法人トラベルジャーナル学園 名誉校長
<以下略>
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
☆—————————————-☆
★☆「keiko通信 from NewYork」☆★
「ゴリラコーヒー」
真っ赤な袋に黒いゴリラの顔が描かれているゴリラ・コーヒー。
販売店はブルックリンのみ。
以前はパーキングが難しい場所でしたが、移転先は目の前にパーキング
メーターが設置されていて便利になりました。
ドアーを開けるや否や、デビットボーイをもっともっともっとスリムに
したような女性より上手にお化粧をした男性が対応してくれます。
桜の花フレーバー等のコーヒーも売られていました。
コーヒー豆を購入するとコーヒーをサービスしてくれます!
Keiko
※「keiko通信 from NewYork」、今年で6年目に入りました♪今日のメー
ルもKeikoさんのニューヨークでの日常の情景が目に浮かぶようで楽しく
拝見させていただきました。いつもありがとうございます♪
皆さんも楽しんでいただけましたか?次回もお楽しみに♪
★ちょっと一言!
※皆さん、お元気ですか?「名言集」の宮口です。
最近、色々な問題が続いています。一つ一つ、誠実に問題に対処してい
くつもりです。困難な問題ほどやる気が出てきます。幾つになっても成
長していないということかな・・・?
全国的にインフルエンザが流行っているようです。こまめな水分補給や
手洗い・うがいなどと共に十分な睡眠を心がけてくださいね。
★皆さんのメールが何よりの励ましです。
出来る限り、お返事は差し上げますのでお気軽にメールして下さい。
当メルマガで掲載させていただくこともありますが、匿名希望と書いて
いただければ実名を出すことはありません。
まずは自分自身を信じ、愛することから始めよう!
■今号はいかがでしたか?
驚くほど役に立つ「名言集」へのコメントをどうぞ!
⇒ http://clap.mag2.com/sloulaiphu/input
=================================
☆お勧めの「無料レポート」大公開☆
◆先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」part1◆
※今まで、メルマガでご紹介したvol.創刊号1~vol.50までの「名言」
を素敵な「名言集」に仕上げてレポートにしました。
⇒ http://maxim.no1wizard.com/page-34
=================================
編集後記+++++++++++++++++++++++++++++
世の中には人間の一生をも左右してしまうような、心の底から魂を揺さぶら
れるような素晴らしい金言や格言が数多くあります。
あなたも辛い時や悲しい時、何気ない一言で勇気づけられた経験はないだろ
うか?
仕事をしながらメルマガを発行しようと決意したのは、そういう名言の数々
を一人でも多くの方々に紹介したいと思ったからです。
今までの仕事だけの人生に物足りなさを感じていたということもあります。
「生きることとは自分自身を表現することである!」と言ったのは誰だった
ろう?自分自身を表現することにより、ほんの少しでも周りの人たちを幸せ
にするお手伝いが出来れば望外の幸せです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++
ここまでお読み頂きありがとうございます。
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしています。
豊かで、より良き人生を共に歩んで行くことが出来ますように!
=================================
※メルマガ解除はご自身でお願い致します※
★まぐまぐ ≫ http://www.mag2.com/m/0000147942.html
★melma ≫ http://www.melma.com/mag/95/m00131695/
★ミニまぐ ≫ http://www.mag2.com/m/M0038759.html
———————————————————————————-
-先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」-
■発行者 ≫ 宮口栄治
■連絡先 ≫ lupin2936★yahoo.co.jp (★→@)
■H.P ≫ 先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」
■H.P ≫ 北海道の魅力
■H.P ≫ 旭川時事英語研究会
●ウェブログ ≫ Miyaguchi Diary
———————————————————————————-