2018.03.23-Vol.0830
—————————————————————————
■先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」■
—————————————————————————
★今日の名言★
=================================
大切なのは先に手を掛ける「先制主義」
多角経営せず本業に集中する「集中主義」
そして「一番主義」
地域で、日本で、一番を目指す。
<似鳥昭雄>
=================================
◆一口豆知識◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇広辞苑より◇◇◇◇
先制(せんせい)・・・機先を制すること。先手をとること。
=================================
※喫煙室(雑談コーナー)
2018年3月度版の北海道年収ランキングで堂々の1位を占めるニトリホー
ルディングスの会長が「今日の名言」の似鳥昭雄氏である。
社員を大事にする優良企業として北海道経済のトップを走る似鳥昭雄氏
だが、1997年11月の拓銀破綻に続き山一證券の破綻により道内経済界は
大波乱に陥り、ニトリもまた倒産の危機に直面することになる。
因みに道内企業の平均年収ランキングを調べると以下のようになってい
る。
1位 ニトリホールディングス(877万円)
2位 北海道電力(706万円)
3位 北洋銀行(655万円)
4位 エア・ウォーター(647万円)
5位 ナラサキ産業(639万円)
6位 ツルハホールディングス(636万円)
7位 メディカルシステムネットワーク(619万円)
8位 北海電気工事 平均年収(616万円)
9位 アインファーマシーズ(616万円)
10位 北弘電社(611万円)
参照:https://www.ts-hikaku.com/clist/a1/v1s19t0p.html
似鳥は不屈の闘志と持ち前の粘りで困難を乗り越えていくのだが、面白
いエピソードをご紹介しよう。道新2月28日付に載せられた記事である。
スイス銀行が50億円分のニトリの転換社債を引き受けて、その保証を拓
銀と山一證券がしていたのだが、スイス銀行が破綻を受けて3日以内に5
0億円を返済するように求めてきた時のことである。
オーストラリア旅行から急遽帰国した似鳥氏はすぐさま行動を開始。
似鳥氏「3日以内に返さないと不渡り宣言です。帰国に1日かかり、2日目
に取引があった全金融機関を回ったけれど、みんな断られた。ある銀行
は『拓銀がつぶれて北海道経済はもうだめだ』と。『増収増益の一応優
良企業です』と言ってもむだでした」
「あきらめかけた3日目、住友信託銀行(現三井住友信託銀行)がうちの
株を少し持っていたことを思い出したんです。自分を鏡で見たら真っ青
で、いかにも倒産しそうな顔。『これじゃ融資を断るよな』と思い、眉
毛を描いて、ほお紅さして『俺は金持っているぞ、俺は金持っているぞ
』って自己暗示をかけて。銀行では支店長に明るい声で『こんにちは。
僕ねえ、昔から住友信託が大好きで』って。もう破れかぶれです」
「支店長は『担当役員に私のクビをかけるなら融資していいと言われた
が迷っている』という。『ぜひクビをかけてください。支店長が出世す
るようバックアップします。恩は必ず返します』と言って、その場で融
資が決まりました。返済締め切りの3時間前です。僕は運はいいです。ピ
ンチでも前向きに進んでいると運がやってきます」
☆—————————————-☆
似鳥昭雄
似鳥 昭雄(にとり あきお、1944年3月5日 – )は、日本の実業家。株式
会社ニトリの創業者で同社代表取締役社長。サイバー大学客員教授(流通
経営論)
[人物]
1944年樺太生まれ、終戦後は札幌市で育つ。父・義雄(のちニトリ会長
)は石狩市出身で、コンクリート製造販売業を営んだ。北海学園大学経
済学部卒業後、広告会社に勤めるが仕事が獲れず半年で解雇となり、23
歳で似鳥家具店を創業した。
1972年、家具業界向けのアメリカ・ロサンゼルスへの研修セミナーに参
加し、アメリカの豊かさを見て人生観が変わる。帰国後、家具のチェー
ンストアを志し、株式会社ニトリを設立した(本名は「にたとり」と読
むが、よく間違えられるので「ニトリ」とした)。将来、世界5万店舗を
目標にしている。経営コンサルタントの渥美俊一を生前から師と仰ぐ。
母校の北海学園大学に寄付講座を開講していたほか、私財を投じて留学
生のための奨学基金を設けたなど、社会貢献活動も行う。2008年からは
Jリーグコンサドーレ札幌のメインスポンサーになり、高額のスポンサー
料の他、選手の人件費や勝利給に使用することを条件に、1億円を寄付し
たこともある。
2015年、日本経済新聞の「私の履歴書」に連載を開始。大きな反響があ
り、それをまとめた本も出版された。
[略歴]
1944年 樺太で生まれる
1962年 北海道工業高等学校卒業
1964年 札幌短期大学卒業、北海学園大学編入
1966年 北海学園大学経済学部卒業
1967年 似鳥家具店を札幌で創業
1972年 株式会社ニトリ(現・株式会社ニトリホールディングス)設立
2005年 秋の栄典で藍綬褒章を受章
2007年 フランス共和国札幌名誉領事に就任
[主な公職]
・日本チェーンストア協会理事
・北海道経済連合会常任理事
・札幌商工会議所副会頭
・社団法人インテリア産業協会理事兼北海道支部長
・協同組合日専連札幌会理事
・キャリアバンク株式会社取締役
・社団法人北海道日中経済友好協会会長
・社団法人札幌交響楽団理事
・フランス共和国札幌名誉領事
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
☆—————————————-☆
★☆「keiko通信 from NewYork」☆★
「CANNELLE Patisserie にて」
仏ベーカリー、ケーキのお店に午後行くと、グァバとパッションフルー
ツのデーニッシュが置いてありません。
たくさんの人が並びかなりの待ち時間。
キャッシャーで尋ねたらSold out !残念。
隣の男性が「彼女、綺麗だろう!?、三回プロポーズしたんだよ」
(味覚と美意識は人それぞれだと思うのですが・・)
「4回目のプロポーズをなさったら」
笑いながら「そうだね、言い続けるよ」
落ち込まず明るく前向きな姿勢は見習うべきことかもしれません。
Keiko
★ちょっと一言!
※皆さん、お元気ですか?「名言集」の宮口です。
今日は出張で深川に来ています。21~23日までは深川、一日置いて25~
27日までは富良野です。さすがに富良野は泊まります。
それにしても今年は雪の多い年でした。まだまだ雪が残っています。
季節の変わり目、健康には十分気をつけて下さいね♪
★皆さんのメールが何よりの励ましです。
出来る限り、お返事は差し上げますのでお気軽にメールして下さい。
当メルマガで掲載させていただくこともありますが、匿名希望と書いて
いただければ実名を出すことはありません。
まずは自分自身を信じ、愛することから始めよう!
■今号はいかがでしたか?
驚くほど役に立つ「名言集」へのコメントをどうぞ!
⇒ http://clap.mag2.com/sloulaiphu/input
=================================
☆お勧めの「無料レポート」大公開☆
◆先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」part1◆
※今まで、メルマガでご紹介したvol.創刊号1~vol.50までの「名言」
を素敵な「名言集」に仕上げてレポートにしました。
⇒ http://maxim.no1wizard.com/page-34
=================================
編集後記+++++++++++++++++++++++++++++
世の中には人間の一生をも左右してしまうような、心の底から魂を揺さぶら
れるような素晴らしい金言や格言が数多くあります。
あなたも辛い時や悲しい時、何気ない一言で勇気づけられた経験はないだろ
うか?
仕事をしながらメルマガを発行しようと決意したのは、そういう名言の数々
を一人でも多くの方々に紹介したいと思ったからです。
今までの仕事だけの人生に物足りなさを感じていたということもあります。
「生きることとは自分自身を表現することである!」と言ったのは誰だった
ろう?自分自身を表現することにより、ほんの少しでも周りの人たちを幸せ
にするお手伝いが出来れば望外の幸せです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++
ここまでお読み頂きありがとうございます。
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしています。
豊かで、より良き人生を共に歩んで行くことが出来ますように!
=================================
※メルマガ解除はご自身でお願い致します※
★まぐまぐ ≫ http://www.mag2.com/m/0000147942.html
★melma ≫ http://www.melma.com/mag/95/m00131695/
★ミニまぐ ≫ http://www.mag2.com/m/M0038759.html
———————————————————————————-
-先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」-
■発行者 ≫ 宮口栄治
■連絡先 ≫ lupin2936★yahoo.co.jp (★→@)
■H.P ≫ 先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」
■H.P ≫ 北海道の魅力
■H.P ≫ 旭川時事英語研究会
●ウェブログ ≫ Miyaguchi Diary
———————————————————————————-