2017.11.03-Vol.0809
—————————————————————————
■先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」■
—————————————————————————
★今日の名言★
=================================
静かで節度のある生活は、
絶え間ない不安に襲われながら
成功を追い求めるよりも多くの喜びをもたらしてくれる。
<アルベルト・アインシュタイン>
“A calm and modest life brings more happiness
than the pursuit of success combined
with constant restlessness,”
<Albert Einstein>
=================================
◆一口豆知識◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇広辞苑より◇◇◇◇
節度(せつど)・・・(のり、さだめ、の意から)
(1)度を越さない、適当なほどあい。
(2)天子が将師に出征を命じた時、その符節として賜る大刀・旗・鈴
などの類。転じて、指図。下知(げじ)。
=================================
※喫煙室(雑談コーナー)
【エルサレム共同】1921年にノーベル賞を受賞した物理学者アインシュ
タインが翌22年に来日して東京の帝国ホテルに滞在した際、メッセージ
を届けに来た日本人にチップ代わりに渡した2枚の手書きのメモが24日、
エルサレムで競売にかけられ、手数料と合わせて156万ドル(約1億7700
万円)と24万ドル(約2700万円)で落札された。<道新より>
“A calm and modest life brings more happiness than the pursuit
of success combined with constant restlessness,”
「静かで節度のある生活は、絶え間ない不安に襲われながら
成功を追い求めるよりも多くの喜びをもたらしてくれる。」
“Where there’s a will, there’s a way,”
「意志あるところに道は開ける」<筆者訳>
アインシュタインが考える人生の要諦を2つの簡潔な言葉で表しているこ
のメモ書きが何故遠いイスラエルの地に渡り競売に賭けられることにな
ったのだろう?
「節度」ある生活とはどういうことなのだろう?
英語の”modest”は、ジーニアス英和によると以下のように書いてある。
★modest【原義:尺度(mode)に合った→穏やかな】-[形]more[most]~)
(1)<人が>〔・・・に関して/・・・の点で〕控えめな、謙遜した、慎
み深い〔about / in〕(←→boastfull)(→humble, shy);内気な;《
やや古》<女性(の服装・行動など)が>上品な、しとやかな
(←→showy)
(2)適度の、穏当な;質素な;[遠回しに]まあまあの、あまりよくない
「静かで節度のある生活は、絶え間ない不安に襲われながら
成功を追い求めるよりも多くの喜びをもたらしてくれる。」
現代人に最も欠けているものは、この静かでゆったりとした時間の流れ
なのかもしれない。余りにも忙し過ぎる。そして、何かをやっていなけ
れば絶え間ない不安に襲われてしまうのだ。
スマホにテレビ、現代の神器は精神を蝕む凶器にもなり得るのだ。
一人でいる時間を大切にして、読書をしたり考える時間を持つことは人
間を豊かにしてくれる貴重な人格形成の糧である。
“Everything should be as simple as it is, but not simpler.”
<Albert Einstein>
「あらゆるものはできるかぎりシンプルにすべきだ。でも、やり過ぎる
とことを仕損じる」
☆—————————————-☆
アルベルト・アインシュタイン
アルベルト・アインシュタイン(独: Albert Einstein、1879年3月14
日 – 1955年4月18日)は、ドイツ生まれのユダヤ人の理論物理学者。
特殊相対性理論および一般相対性理論、相対性宇宙論、ブラウン運動
の起源を説明する揺動散逸定理、光量子仮説による光の粒子と波動の
二重性、アインシュタインの固体比熱理論、零点エネルギー、半古典
型のシュレディンガー方程式、ボーズ=アインシュタイン凝縮などを
提唱した業績により、20世紀最大の物理学者とも、現代物理学の父と
も呼ばれる。特に彼の特殊相対性理論と一般相対性理論が有名だが、
光量子仮説に基づく光電効果の理論的解明によって1921年のノーベル
物理学賞を受賞した。
音楽学者でモーツァルト研究者のアルフレート・アインシュタインは
従弟とされる場合があるが、異説もある。
数多くの業績のほか、世界中に広くその存在が認知されており、しば
しば天才の代名詞としても引き合いに出される。1999年、アメリカの
ニュース週刊誌『タイム』は、アルベルトを『パーソン・オブ・ザ・
センチュリー』(20世紀の人)に選出した。
[業績]
1905年に特殊相対性理論を発表。20世紀に於ける物理学史上の2大革命
として量子力学および相対性理論が挙げられるが、以前から論理的に
展開されていた相対性原理(アンリ・ポアンカレ、ジョゼフ・ラーモ
ア、ヘンドリック・ローレンツなど)をもとに、ニュートン力学とマ
クスウェルの方程式を基礎とする物理学の体系を根本から再構成した
。特殊相対性理論では、質量、長さ、同時性といった概念は、観測者
のいる慣性系によって異なる相対的なものであり、唯一不変なものは
光速度cのみであるとした。
特殊相対性理論は重力場のない状態での慣性系を取り扱った理論であ
るが、1915年-1916年には、加速度運動と重力を取り込んだ一般相対性
理論を発表した。一般相対性理論では重力場による時空の歪みをリー
マン幾何学を用いて記述している。
さらに後半生の30年近くを重力と電磁気力を統合する統一場理論を構
築しようと心血を注いだが、死により未完に終わっている。
一般相対性理論の解として、宇宙は膨張または収縮をしているという
結論が得られる。アインシュタインは重力による影響を相殺するよう
な宇宙項Λを場の方程式に導入することで、静的な宇宙が得られるよ
うにした。しかし、エドウィン・ハッブルによって、宇宙の膨張が発
見されたため、アインシュタインは宇宙項を撤回した。後に宇宙項の
導入を「生涯最大の失敗」と述べている。しかし、宇宙望遠鏡による
超新星の赤方偏移の観測結果などから、宇宙の膨張が加速していると
いう結論が得られており、この加速の要因として、宇宙項の存在を挙
げる学説が存在する(詳細はダークエネルギーを参照)。
光量子仮説によって光電効果の理論的な説明付けを行うなど、初期量
子論の確立に多大な貢献をした。しかし、量子が確率論的に振舞うと
する量子力学自体については、アインシュタインは、「神はサイコロ
を振らない」と懐疑的な立場をとった。局所実在論を支持していたア
インシュタインは量子力学の矛盾点の一つとしてアインシュタイン=
ポドルスキー=ローゼンのパラドックスを提示したが、後にベルの不
等式の破れが実証されると局所実在論は破綻し、ERP相関として知られ
るようになった。
その他、ブラウン運動の理論の構築、固体における比熱の理論である
「アインシュタインモデル」の提唱、ボース=アインシュタイン凝縮
の予言など、物理学の全領域にわたり多大な業績をあげている。
<後略>
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
☆—————————————-☆
★☆「keiko通信 from NewYork」☆★
「いかなる人種も誇りをもって生きている!」
ダルビッシュ有選手への人種差別行為に関しまして、ご本人も野球フ
ァンの方々も怒りを覚えたことと思います。
子供の喧嘩のようにも見受けられますが相手は悔しかったのでしょう
か。
かつてイギリス留学した女性は、差別的な行為をされたことがあると。
「チャイニーズ、ジャパニーズ、チンチンチン」
(指で両目じりを上にあげる、目じりを下げる、最後に鼻先をたたく)
目に見えないところで人種差別は必ずあるけれど、品格を疑うような
行動は大人として慎まなければなりません。
Keiko
苦手な寒い季節になり、今朝からスチームが入りはじめ、手袋とダウ
ンジャケットを出しました。色づき始めた街路樹は緑をたくさん残し
て去り行く夏を惜しんでいる様子。
★ちょっと一言!
※皆さん、お元気ですか?「名言集」の宮口です。
滅茶苦茶忙しかった10月も終わり、ちらほらと雪の舞う季節になって
しまいました。昨日は仕事の関係で札幌に行ってきました。勿論、冬
タイヤに履き替えて・・・。とにかく疲れました^^;
★皆さんのメールが何よりの励ましです。
出来る限り、お返事は差し上げますのでお気軽にメールして下さい。
当メルマガで掲載させていただくこともありますが、匿名希望と書いて
いただければ実名を出すことはありません。
まずは自分自身を信じ、愛することから始めよう!
■今号はいかがでしたか?
驚くほど役に立つ「名言集」へのコメントをどうぞ!
⇒ http://clap.mag2.com/sloulaiphu/input
=================================
☆お勧めの「無料レポート」大公開☆
◆先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」part1◆
※今まで、メルマガでご紹介したvol.創刊号1~vol.50までの「名言」
を素敵な「名言集」に仕上げてレポートにしました。
⇒ http://maxim.no1wizard.com/page-34
=================================
編集後記+++++++++++++++++++++++++++++
世の中には人間の一生をも左右してしまうような、心の底から魂を揺さぶら
れるような素晴らしい金言や格言が数多くあります。
あなたも辛い時や悲しい時、何気ない一言で勇気づけられた経験はないだろ
うか?
仕事をしながらメルマガを発行しようと決意したのは、そういう名言の数々
を一人でも多くの方々に紹介したいと思ったからです。
今までの仕事だけの人生に物足りなさを感じていたということもあります。
「生きることとは自分自身を表現することである!」と言ったのは誰だった
ろう?自分自身を表現することにより、ほんの少しでも周りの人たちを幸せ
にするお手伝いが出来れば望外の幸せです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++
ここまでお読み頂きありがとうございます。
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしています。
豊かで、より良き人生を共に歩んで行くことが出来ますように!
=================================
※メルマガ解除はご自身でお願い致します※
★まぐまぐ ≫ http://www.mag2.com/m/0000147942.html
★melma ≫ http://www.melma.com/mag/95/m00131695/
★ミニまぐ ≫ http://www.mag2.com/m/M0038759.html
———————————————————————————-
-先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」-
■発行者 ≫ 宮口栄治
■連絡先 ≫ lupin2936★yahoo.co.jp (★→@)
■H.P ≫ 先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」
■H.P ≫ 北海道の魅力
■H.P ≫ 旭川時事英語研究会
●ウェブログ ≫ Miyaguchi Diary
———————————————————————————-