2016.06.03-Vol.0735
—————————————————————–
■先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」■
—————————————————————–
★今日の名言★
=================================
あなたが何と言ったか彼らは忘れる、
あなたがどんな行動をしても彼らは忘れる。
でも彼らは
決してあなたがどんな気持ちにさせてくれたかについては忘れない。
<マヤ・アンジェロウ>
“I’ve learned that people will forget what you said,
people will forget what you did,
but people will never forget how you made them feel.”
– Maya Angelou –
=================================
◆一口豆知識◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇広辞苑より◇◇◇◇
川柳(せんりゅう)・・・
(川柳点の略から)前句付から独立した17字の短詩。江戸中期、明和(1
764~1772)ごろから隆盛。発句とは違って、切れ字・季節などの制約が
ない。多くの口語を用い、人情・風俗、人生の弱点、世態の欠陥等をう
がち、簡潔・滑稽・機知・諷刺・奇警が特色。江戸末期のものは低俗に
堕し、狂句と呼ばれた。
=================================
※喫煙室(雑談コーナー)
恒例の第一生命のサラリーマン川柳が5月23日に発表された。
私も毎回楽しみにしているサラ川だが、今回は歴代第1位の作品を拾って
みた。1987年から始まったサラ川は庶民の気持ちを代弁し、支持され続
けて29年間も続いていることになる。
その時代の流行語を駆使した作品群の上位に共通しているのは、日常起
きる何気ない出来事の中から男性の悲哀を感じさせる哀感の漂った作品
が多いということではないだろうか。
思わず吹き出してしまう川柳もあるので、是非ご一読いただきたい。
第29回 元自衛官
<退職金 もらった瞬間 妻ドローン>
第28回 イソノ家
<皮下脂肪 資源にできれば ノーベル賞>
第27回 段三っつ
<うちの嫁 後ろ姿は フナッシー>
第26回 マッチ売りの老女
<いい夫婦 今じゃどうでも いい夫婦>
第25回 事務員A
<「宝くじ 当たれば辞める」が 合言葉>
第24回 シーゲ
<久しぶり~ 名が出ないまま じゃあまたね~>
第23回 北の揺人
<仕分け人 妻に比べりゃ まだ甘い>
第22回 オー マイ ガット
<しゅうち心 なくした妻は ポーニョポニョ>
第21回 のりちゃん
<「空気読め!!」 それより部下の 気持ち読め!!>
第20回 満33歳
<脳年齢 年金すでに もらえます>
第19回 一夢庵
<昼食は 妻がセレブで 俺セルフ>
第18回 反抗妻
<オレオレに 亭主と知りつつ 電話切る>
第17回 ごもっとも
<「課長いる?」 返ったこたえは 「いりません!」>
第16回 小心亭主
<タバコより 体に悪い 妻のグチ>
第15回 浦島太郎
<デジカメの エサはなんだと 孫に聞く>
第14回 ネット不安
<ドットコム どこが混むのと 聞く上司>
第13回 恐妻男
<プロポーズ あの日にかえって ことわりたい>
第12回 四万十川 信彦
<コストダウン さけぶあんたが コスト高>
第11回 万年若様
<わが家では 子供ポケモン パパノケモン>
第10回 新舞い
<「早くやれ」 そう言うことは 早く言え>
第9回 窓際亭主
<『ゴハンよ』と 呼ばれて行けば タマだった>
第8回 栗饅頭之命(クリマンジュウノミコト)
<やせてやる!! コレ食べてから やせてやる!!>
第7回 紫武都
<連れ込むな! わたしは急に 泊まれない>
第6回 自宅拒否症
<いい家内 10年経ったら おっ家内>
第5回 遠くの我家
<まだ寝てる 帰ってみれば もう寝てる>
第4回 となりのトトロ
<ボディコンを 無理して着たら ボンレスハム>
☆——————————☆
マヤ・アンジェロウ
マヤ・アンジェロウ(Maya Angelou、1928年4月4日 – 2014年5月28日
)は、アメリカ合衆国の活動家、詩人、歌手、女優である。マヤ・ア
ンジェルーと表記されることもある。本名は、マーガリート・アニー
・ジョンソン(Marguerite Annie Johnson)。
マーティン・ルーサー・キング・ジュニアとともに公民権運動に参加
。1993年、ビル・クリントンのアメリカ合衆国大統領就任式にて自作
の詩を朗読した。
2011年、大統領自由勲章を受章。2014年5月28日、86歳で死去。代表作
は、自伝の『歌え、翔べない鳥たちよ』。<抜粋>
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
——————————
★☆「keiko通信 from NewYork」☆★
「トロント」
メモリアルデーの連休を利用して、ニューヨークを北上しカナダのトロ
ントまで行きました。
トロントは香港からの移民者が多い街です。
(ニューヨークは中国本土の人が多いとの事)
中華料理、ふかひれスープをはじめ、ジェンガのように積み重ねられた
ロブスター、かにをたくさん頂きました。
ちょっと勇気も必要な、ドリアン入りのデザート、肌、胃腸にも良いと
いわれる亀のスープも初体験です!
背中から霧のシャワーを浴びながらナイヤガラの滝の写真撮影、CNタワ
ーではスカイツリータワーのようにガラスの床があり、たくさんの人が
寝転んで撮影。
もちろんお土産はメープルシロップを買いました。
Keiko
★ちょっと一言!
※皆さん、お元気ですか?
旭川の昨日の最低気温は6℃、最高で11℃。
寒い一日でした^^;
今日から少しずつ暖かくなるようですが、風邪などひかれないように注
意して下さいね。何故、源太は風邪をひかないのでしょうね~?
源太は我が家の愛犬です。
★皆さんのメールが何よりの励ましです。
出来る限り、お返事は差し上げますのでお気軽にメールして下さい。
当メルマガで掲載させていただくこともありますが、匿名希望と書いて
いただければ実名を出すことはありません。
まずは自分自身を信じ、愛することから始めよう!
■今号はいかがでしたか?
面白かった、役に立ったと思った方は是非ワンクリックをお願いします!
⇒ http://clap.mag2.com/sloulaiphu
=================================
☆お勧めの「無料レポート」大公開☆
◆先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」part1◆
※今まで、メルマガでご紹介したvol.創刊号1~vol.50までの「名言」
を素敵な「名言集」に仕上げてレポートにしました。
⇒ http://maxim.no1wizard.com/page-34
=================================
編集後記+++++++++++++++++++++++++++++
世の中には人間の一生をも左右してしまうような、心の底から魂を揺さぶら
れるような素晴らしい金言や格言が数多くあります。
あなたも辛い時や悲しい時、何気ない一言で勇気づけられた経験はないだろ
うか?
仕事をしながらメルマガを発行しようと決意したのは、そういう名言の数々
を一人でも多くの方々に紹介したいと思ったからです。
今までの仕事だけの人生に物足りなさを感じていたということもあります。
「生きることとは自分自身を表現することである!」と言ったのは誰だった
ろう?自分自身を表現することにより、ほんの少しでも周りの人たちを幸せ
にするお手伝いが出来れば望外の幸せです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++
ここまでお読み頂きありがとうございます。
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしています。
豊かで、より良き人生を共に歩んで行くことが出来ますように!
=================================
※メルマガ解除はご自身でお願い致します※
★まぐまぐ ≫ http://www.mag2.com/m/0000147942.html
★melma ≫ http://www.melma.com/mag/95/m00131695/
★ミニまぐ ≫ http://mini.mag2.com/pc/m/M0038759.html
———————————————————
-先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」-
■発行者 ≫ 宮口栄治
■連絡先 ≫ lupin2936★yahoo.co.jp (★→@)
■H.P ≫ 先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」
■H.P ≫ 北海道の魅力
■H.P ≫ 旭川時事英語研究会
●ウェブログ ≫ Miyaguchi Diary
———————————————————