2016.05.20-Vol.0733
—————————————————————–
■先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」■
—————————————————————–
★今日の名言★
=================================
心配ならば
私達は行動を起こすべきであって、
憂鬱になるべきではない。
<カレン・ホーナイ>
=================================
◆一口豆知識◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇広辞苑より◇◇◇◇
憂鬱(ゆううつ)・・・気がはればれしないこと。気がふさぐこと。
=================================
※喫煙室(雑談コーナー)
私の気が長過ぎるのだろうか?自分でもそう思うことがある。
以前ほど腹を立てることが少なくなってきたような気がするのだ。
勿論、世の中には腹を立てること、立てなければならないことは沢山あ
るがいちいち怒っていたのでは体がもたない。
最近、お年寄りの事件が目につくが、ほとんどは些細な感情の縺れから
近隣住民に多大な被害を与えたり、苦情を逆恨みして果ては殺人事件に
まで発展することさえあるこの現状をどう考えたら良いのだろう?
世の中を見渡すと、余りにも些細なことに異常なほどに反応し過激な対
応をする人々が多いことに気付く。
怒りや欲望に身を任せ感情の抑制も出来ないお年寄りや若者。社会人と
して失格の烙印を押されても仕方のない人間が増えているのだろうか。
気持ちの切り替えも思考の技術の一つだと思うのだが、少し視点を変え
るだけで随分と気持ちが楽になることがあるのだ。
古くから宗教や心理学において様々な心の問題を扱っているが、近代日
本では九州大学の池見裕次郎博士が心療内科の基礎を切り開いたとされ
ており、心の葛藤や鬱屈された捌け口のない感情が身体の変調の大きな
原因になるという事実を喝破し治療の研究が続けられている。
昔から、「物言わぬは腹膨るる技なり」と言われているように、抑圧さ
れた感情を発散出来ずにいると、体への症状、例えば肩凝りや頭痛・腹
痛などあらゆる病気の原因になる可能性があるというものである。
私達は経験上それぞれ個々人の得意な方法で、例えばスポーツや読書、
絵を描くこと、釣りをすること、他にも涙を流すことや人を愛すること
などで無意識的に自然とストレスを発散しているものである。
ストレスの溜まる面倒な対人関係を円滑にする為の便法として、発散出
来る趣味を持つことも必要なのかもしれない。
〔昇華〕の意味の一つに、社会的に認められない欲求や無意識的なエネ
ルギー(イド)が、芸術的活動・宗教的活動など社会的に価値のあるも
のに置換されることと書いてある。<広辞苑>
恐怖や恐れから逃れようと逃げれば逃げるほど、心の中に占める恐怖の
感情が大きくなり憂鬱な気持ちになるものである、というカレン博士の
言葉が重くのしかかる。
「気を遣わずに頭を使え」とはよく言われることだが、これがなかなか
難しい。
なんて下らないことを長々と書いているのだ、と腹を立てているあなた
・・・ゆめゆめ心と体の病気にならないように。
☆——————————☆
カレン・ホーナイ
カレン・ホーナイ(Karen Horney, 1885年9月16日 – 1952年12月4日)は
、精神科医、精神分析家。新フロイト派とされる。
精神分析の男性中心的な部分(女児の男根願望など)を批判した。フェ
ミニズムにも影響を与えた。ドイツのハンブルク郊外の高級住宅街ブラ
ンケネーゼにフランドル系(オランダ系)の家庭に生まれた。
著作にホーナイ全集全7巻(我妻洋, 安田一郎 編、誠信書房)など。
[著作]
1.女性の心理 (安田一郎, 我妻洋, 佐々木譲訳、1982年)
2.現代の神経症的人格 (我妻洋訳、1973年)
3.精神分析の新しい道 (安田一郎訳、1972年)
4.自己分析 (霜田静志, 國分康孝訳、1998年)
5.心の葛藤 (我妻洋, 佐々木譲訳、1981年)
6.神経症と人間の成長 (榎本譲, 丹治竜郎訳、1998年)
7.精神分析とは何か (我妻洋, 川口茂雄, 西上裕司訳、1976年)
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
——————————
★☆「keiko通信 from NewYork」☆★
「テスト中のガム」
新緑が眩しい季節になりました。
アメリカの学校は6月が卒業ですから、学年度末のテストが始まる頃、
日本の教育事情からは想像もつかないこと、それはテスト中にガムを噛
んでも許されることです。
顎、口の筋肉が脳を刺激し神経細胞が活性化する為、高得点になるとい
うのが理由で担任の先生がテスト中にガムを噛むことを勧めているクラ
スもあるほどです。
全ての学科に有効なのかという疑問が浮かびますが・・・
Keiko
★ちょっと一言!
※皆さん、お元気ですか?
明日、待ちに待った新車が届く予定です♪ホンダのシャトルXエディショ
ン4WDです。色はミッドナイトブルー。楽しみです♪愛妻と源太を乗せて
日曜日にはドライブに行こうかと・・・!
源太は我が家の愛犬です。
★皆さんのメールが何よりの励ましです。
出来る限り、お返事は差し上げますのでお気軽にメールして下さい。
当メルマガで掲載させていただくこともありますが、匿名希望と書いて
いただければ実名を出すことはありません。
まずは自分自身を信じ、愛することから始めよう!
■今号はいかがでしたか?
面白かった、役に立ったと思った方は是非ワンクリックをお願いします!
⇒ http://clap.mag2.com/sloulaiphu
=================================
☆お勧めの「無料レポート」大公開☆
◆先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」part1◆
※今まで、メルマガでご紹介したvol.創刊号1~vol.50までの「名言」
を素敵な「名言集」に仕上げてレポートにしました。
⇒ http://maxim.no1wizard.com/page-34
=================================
編集後記+++++++++++++++++++++++++++++
世の中には人間の一生をも左右してしまうような、心の底から魂を揺さぶら
れるような素晴らしい金言や格言が数多くあります。
あなたも辛い時や悲しい時、何気ない一言で勇気づけられた経験はないだろ
うか?
仕事をしながらメルマガを発行しようと決意したのは、そういう名言の数々
を一人でも多くの方々に紹介したいと思ったからです。
今までの仕事だけの人生に物足りなさを感じていたということもあります。
「生きることとは自分自身を表現することである!」と言ったのは誰だった
ろう?自分自身を表現することにより、ほんの少しでも周りの人たちを幸せ
にするお手伝いが出来れば望外の幸せです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++
ここまでお読み頂きありがとうございます。
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしています。
豊かで、より良き人生を共に歩んで行くことが出来ますように!
=================================
※メルマガ解除はご自身でお願い致します※
★まぐまぐ ≫ http://www.mag2.com/m/0000147942.html
★melma ≫ http://www.melma.com/mag/95/m00131695/
★ミニまぐ ≫ http://mini.mag2.com/pc/m/M0038759.html
———————————————————
-先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」-
■発行者 ≫ 宮口栄治
■連絡先 ≫ lupin2936★yahoo.co.jp (★→@)
■H.P ≫ 先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」
■H.P ≫ 北海道の魅力
■H.P ≫ 旭川時事英語研究会
●ウェブログ ≫ Miyaguchi Diary
———————————————————