2012.08.31-Vol.0537
—————————————————————–
■先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」■
—————————————————————–
★今日の名言★
=================================================================
人間とは便利なものである。
いま振り返ると、いい思い出しか浮かんでこない。
ちょうど負けた馬券を覚えていないようなものである。
三越の店員時代のこと、独学のこと、梶山商店創業当時のこと、
しんどかったことや苦しかったことは、
年月による浄化作用を受けて、
すべてが懐かしいものに変わっている。
決して”順風満帆”ではなかったはずだが、
回顧するとそのように見えるから不思議だ。
いやな思い出をわすれることができるからこそ、
人間は希望を持って生きられるのかもしれない。
<樫山純三>

=================================================================
◆一口豆知識◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇広辞苑より◇◇◇◇
順風満帆(じゅんぷうまんぱん)・・・
追い風を帆いっぱいにはらむこと。物事が順調にはこぶさま。
=================================================================
※喫煙室(雑談コーナー)
アパレル業界の雄、オンワード樫山の創業者である樫山純三は競走馬
のオーナーとしてもつとに有名である。
今日の名言でも、「良くない思い出」を「負けた馬券」に例えている
ところが興味深い。
”年月の浄化作用”とは面白い表現だが、まさに時間の経過のみが耐
え難い苦しみや辛さを寛解させ、心の中からその事実や存在そのもの
さえも忘れさせてくれることもあるのだ。
ドイツの諺に以下のようなものがある。
「どうにもならないことは、忘れることが幸福だ」
確かに、どうにもならないことをいつまでもクヨクヨと思い悩み苦し
んでいても、私には時間の浪費としか思えないのだが、人それぞれの
性格もあり、悩みが人を大きく成長させるという側面もあるので一概
に悩むことが悪いことだとは言えないのである。
問題は、人の死や、犯してしまった過ち、受け入れ難い心身の痛みや
傷などに対処する方法と考え方である。
精一杯の努力をして、あとは運を天に任せるくらいの度量が欲しいも
のだ。
どうも年をとるにつれて物忘れだけが酷くなるようだが・・・。
★カタルシス効果(cathartic effect) <gooヘルスケアより引用>
心の内にあるさまざまな不安やイライラ、苦悩や怒り等の感情を言葉
にして表現すると、その苦痛が解消され、安堵感や安定感を得ること
ができます。これを精神分析の用語では、カタルシス効果と呼び、「
心の浄化作用」とも表現されます。
人は、苦痛を発散し、解消することができないと、心身症などの身体
現象、暴力や自殺などの行動現象、不安やノイローゼなどの心理現象
といった問題が表れると考えられています。カウンセリングの中では、
カウンセラーがただひたすら話を聴き、相談者を受け止め、不満や鬱
積したものを吐き出させるようにすると、相談者は安堵感や安定感を
得ることができます。これはまさにカタルシス効果と呼ばれるもので、
相談者とカウンセラーの信頼関係ができて初めて、得られる効果でも
あります。
☆——————————☆
樫山純三
樫山 純三(かしやま じゅんぞう、1901年9月21日 – 1986年6月1日)
は日本の実業家、競走馬の馬主。
[人物・経歴]
・1901年9月21日、長野県小諸市にて生誕。
・1927年2月、大阪にて樫山商店を設立。
・1947年9月、樫山商店を株式会社化し、オンワード樫山(法人とし
ては、現:オンワードホールディングス)の母体となる、樫山株式
会社を設立。
・1960年10月、オンワード牧場を創設。
・1977年、樫山奨学財団を設立し国内外を問わず若き人材の育成に力
を入れる。
・1986年6月1日、死去。84歳没。
[競馬事業]
純三は競走馬のオーナー(馬主)としても有名であり自らオンワード
牧場を創設し、オーナーブリーダーとして数々の名馬を世に送り出し
た。また、ハードツービートで日本人で初めてフランスダービー(ジ
ョッケクルブ賞)を勝利した国際的ホースマンでもあった。
勝負服の服色は日本国内・国外ともに「黒、青袖」を使用。
純三の死後、夫人の樫山ハルが競馬事業を引き継いだ。牧場は2012年
まで運営された。
※オンワード樫山
株式会社オンワード樫山(オンワードかしやま、Onward Kashiyama
Co, Ltd.)とは日本を代表する大手アパレル会社である。業界2位を
誇る会社である。
[概要]
創業者は樫山純三で、昭和30年代以降に自社の社名を冠名にした競走
馬を多数デビューさせた馬主としても知られている(主な活躍馬:ミ
スオンワード、オンワードゼアなど)。オンワード樫山は一般的に略
称のオンワードで知られていることが多い。
自社ブランドのアパレルに加え様々な海外ブランドともライセンス契
約を締結し、アパレル販売している。
2007年(平成19年)9月に、従前の株式会社オンワード樫山は純粋持
株会社に移行して「株式会社オンワードホールディングス」に商号変
更した。そして、事業会社である(新)株式会社オンワード樫山が新
たに営業を開始した。
2011年3月、タレントイベントの聖地福家書店銀座店に店舗を出店す
る。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
——————————
★ちょっと一言!
※皆さん、お元気ですか?
9月の初めから10月の中過ぎまで仕事の関係で地方出張が多くなります。
少しは暑さも和らいでくれることを期待しているのですが・・・^^;
6月22日に腰の手術をしてから4~5ヵ月は激しい運動を避けるように言
われているので、今はリハビリを兼ねて毎晩源太を連れて堤防沿いを散
歩しています。
少しずつ左脚の状態も良くなってきたので、そろそろストレス解消に大
好きなテニスを軽く始めようと思っています。
それにしても、この異常な暑さには全く閉口しています。
皆さん、夏バテをしないように水分補給や休養を十分取ってお体を大切
になさって下さいね^^v
源太は我が家の愛犬です。
★皆さんのメールが何よりの励ましです。
出来る限り、お返事は差し上げますのでお気軽にメールして下さい。
当メルマガで掲載させていただくこともありますが、匿名希望と書いて
いただければ実名を出すことはありません。
まずは自分自身を信じ、愛することから始めよう!
■今号はいかがでしたか?
驚くほど役に立つ「名言集」へのコメントをどうぞ!
⇒ http://clap.mag2.com/sloulaiphu/input
=================================
☆お勧めの「無料レポート」大公開☆
◆先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」part1◆
※今まで、メルマガでご紹介したvol.創刊号1~vol.50までの「名言」
を素敵な「名言集」に仕上げてレポートにしました。
⇒ http://maxim.no1wizard.com/page-34
=================================
編集後記+++++++++++++++++++++++++++++
世の中には人間の一生をも左右してしまうような、心の底から魂を揺さぶら
れるような素晴らしい金言や格言が数多くあります。
あなたも辛い時や悲しい時、何気ない一言で勇気づけられた経験はないだろ
うか?
仕事をしながらメルマガを発行しようと決意したのは、そういう名言の数々
を一人でも多くの方々に紹介したいと思ったからです。
今までの仕事だけの人生に物足りなさを感じていたということもあります。
「生きることとは自分自身を表現することである!」と言ったのは誰だった
ろう?自分自身を表現することにより、ほんの少しでも周りの人たちを幸せ
にするお手伝いが出来れば望外の幸せです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++
ここまでお読み頂きありがとうございます。
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしています。
豊かで、より良き人生を共に歩んで行くことが出来ますように!
=================================
※メルマガ解除はご自身でお願い致します※
★まぐまぐ ≫ http://www.mag2.com/m/0000147942.html
★melma ≫ http://www.melma.com/mag/95/m00131695/
★ミニまぐ ≫ http://www.mag2.com/m/M0038759.html
———————————————————————————-
-先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」-
■発行者 ≫ 宮口栄治
■連絡先 ≫ lupin2936★yahoo.co.jp (★→@)
■H.P ≫ 先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」
■H.P ≫ 北海道の魅力
■H.P ≫ 旭川時事英語研究会
●ウェブログ ≫ Miyaguchi Diary
———————————————————————————-